最新記事
シリーズ日本再発見

「日本はWi-Fi後進国、外国人が困っている」に異議あり!

2017年03月17日(金)14時21分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

kasto80-iStock.

<日本はフリーWi-Fi後進国だとよく言われるが、これは正しいのか、本当に訪日観光客は困っているのか。今となっては、Wi-Fi整備を進める方針をむしろ見直すべきかもしれない>

【シリーズ】外国人から見たニッポンの不思議

日本は「Wi-Fi後進国」であり、外国人観光客の最大の悩みの種になっているという。グーグルで検索すると、約5580件の関連する記事やブログがヒットするうえ、筆者の周りにも「これで東京五輪?」と日本の後進性を嘆く人が多い。今回、編集部から「なぜ日本はフリーWi-Fi後進国なのか?」というお題を頂いたことも、そうした問題意識が広く共有されていることの表れかもしれない。

もっとも、本当に外国人観光客はフリーWi-Fiの少なさに困っているのだろうか。

私は定期的に中国人を中心に外国人観光客の取材を行っているが、数年前までは確かにフリーWi-Fiがなくて不便だという感想が多かった。お土産の相談をするために店頭商品の写真を外国の親戚や友人に送りたい、レストランで撮った料理写真をSNSにアップしたいというニーズが多かったためだ。

しかし、モバイルインターネットは日進月歩で進化している。数年前と今ではかなり状況が変わっているようだ。日本をたびたび訪問するという中国人女性のSさん(天津市出身、30歳)に話を聞いた。

「日本はフリーWi-Fi少ないんですか? あんまり気にしたことはないですね。私は日本の旅行者用SIMを自分の携帯に入れて使ってるから。ツアー旅行の人はガイドさんがモバイルWi-Fiを持っていて、参加者はそのWi-Fiを使っているの。中国人は気ままに行動する人が多いから昔は迷子になる人が多かったんだけど、最近はネットがつながらなくなると困るからと、ガイドさんにくっついて行動するようになってはぐれる人が減ったんですって(笑)。ビジネスで日本に来る人は携帯電話のローミングを使っている人も多いみたい。フリーWi-Fiって探すのもつなぐのも面倒くさいから、動画を見たい時ぐらいしか使わないですね。日本人が海外に行ってもそうじゃないですか?」

「後進国だ!」と嘆く日本側の熱量とは裏腹の、そっけない答えが返ってきた。確かに日本人の海外旅行を考えても、大容量のデータのやりとりがある場合ならばともかく、通常の利用はモバイルWi-Fiやローミングがあれば十分というケースが多いのではないか。

私の個人的経験としても、海外出張中にフリーWi-Fiを探すのは仕事の資料などデータサイズが大きいファイルを受信する必要がある時ぐらいだ。しかもフリーWi-Fiを見つけたのはいいがスピードが遅すぎて、仕方なく携帯電話でダウンロードすることもしばしばだ。

日本での批判を見ると、フリーWi-Fi接続に必要な認証が複雑すぎるとの指摘もあるようだが、不特定多数にサービスを提供する場合にはプロバイダ責任制限法に基づく義務を負うため、認証なしでサービスを行うことは難しい。日本以外の先進国でもこうした問題に無頓着な個人経営店ならばともかく、大手飲食チェーンなどではなんらかの認証を行うケースが一般的だ。

世界の通信事情に詳しいライター、林毅氏は「中国では携帯電話番号かSNS経由での認証が要求されるケースがほとんどで、外国人旅行客は使えない場所ばかりですね。米国も似たようなものですよ」と話す。

【参考記事】日本に観光に来た外国人がどこで何をしているか、ビッグデータが明かします

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」

ワールド

米、インドネシアに19%関税 米国製品は無関税=ト

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

アップル、レアアース磁石購入でMPマテリアルズと契
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中