コラム

中国共産党大会から見えてきた習近平体制の暗い未来

2022年11月18日(金)16時23分

象徴的瞬間 中国共産党大会閉幕式の習近平(左)と胡錦濤(右)。この後、胡は途中退席させられる(10月22日、北京の人民大会堂)

<習近平派で固めた最高指導部人事や胡錦濤の奇行に驚かされた党大会だったが、そこから見えるのは、過去10年の習政権の民間資本に対する態度のブレは共青団派との政治闘争の結果だったということだ>

今年10月中旬に中国で5年に一回の共産党大会が開催された。その大会後に発表された人事や、大会での習近平総書記の演説は私にとって大きな驚きであった。

前任の胡錦涛時代に慣例となっていた、総書記は2期10年までというルールが破られ、習近平が3期目に入る、ということは多くのメディアが予想していた。驚いたのは最高指導部を構成する中央政治局常務委員7名のうち6名が習近平に近いとされる面々で固められたことである。そのなかには、2017年11月に、北京市郊外の出稼ぎ労働者約4万人が住む町をものの2週間で叩き潰した北京市書記の蔡奇も含まれる(2018年1月5日の本コラム「火災から2週間で抹消された出稼ぎ労働者4万人が住む町」参照)。習近平派以外の一人は学者出身の王滬寧であるが、彼は習近平の治世を特徴づける膨大な量の空虚なキャッチフレーズを作るのが専門であり、政治的影響力は小さいであろう。

共青団派のホープは降格

一方、現在の首相である李克強や、経済に明るい汪洋は暗黙の定年年齢である68歳にまだ達していないのに常務委員から退任し、胡錦涛や李克強と同じ共青団派のホープとして常務委員入りが期待されていた胡春華は中央政治局からも外れ、降格となった。

王滬寧以外の常務委員6人の経歴を見ると、みな地方で地道にキャリアを積んできた「たたき上げ」の人たちであり、習近平に対して異議を唱えうるような見識や人脈を持っているようには見えない。これまでは李克強首相など、習近平に対抗しうる見識と実力を持った人たちが最高指導部に入っていたが、そうした力のある政治家たちが今回の人事で排除されたため、今後習近平の独裁色がますます強まる可能性が高い。

また、最高指導部人事のもう一つの特徴として7名の常務委員を含む24名の政治局員が全員漢族の男性で占められていることである。政治局に女性が一人も入っていないのは第15期(1997~2002年)以来であり、何やら切羽詰まって権力の集中を図っているように見える。

もう一つの驚きは、大会会場のひな壇に座っていた前任の総書記である胡錦涛が強制的に退去させられたことである。胡錦涛の表情や様子から、おそらく彼は認知症を患っており、卓上に置かれた決議文に対して「気に食わん。破ってやる」といったような不規則発言をしていたのだろうと私は想像している。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スーダンの準軍事組織RSFが休戦表明 国軍は拒否

ワールド

銅相場は堅調、供給動向と米在庫を注視

ビジネス

米当局、コムキャストに罰金150万ドル 23万人超

ビジネス

赤沢経産相、ラピダス「国策として全力で取り組む」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story