最新記事

メルマガ限定ページ

ディズニーアニメで言葉を覚えた少年

2017年04月18日(火)18時30分

mailmagSC170419-sub1.jpg

兄ウォルト(左から2人目)の誕生日を家族で祝う Nicholas Hunt/Getty Images for 2016 Nantucket Film Festival


――オーウェンが撮影をやめたいと思ったことはあるか。彼にとってつらい時期もカメラは捉えている。

サスカインド 長期間の撮影で、私たちは撮影隊付きの家族みたいになった。「ロジャーに撮ってほしくない」とオーウェンが言ったことはない。いいときも悪いときもあると覚悟していたが、どれほどつらいことがあるかは予想していなかった。

でも、オーウェンの人生の完全な真実を見せなかったら、自閉症や特別支援が必要な子供たちのことをきちんと理解している人々にとって、何の意味もない映画になると思った。

――今はオーウェンも自立して、独り暮らしをしている。家族みんなの生活はどんな感じ?

サスカインド 映画の公開が終われば、前と同じように人生は続いていくはず。オーウェンは苦労もあれば喜びもあるという感じで、自立の度合いはどんどん高くなっている。

最近何かで読んだが、特別な支援が必要な子供の親は「子供が巣立って寂しい」と思うことがないとか。オーウェンは働いて自分で生活しているけど、私は今でも彼や彼のケースマネジャーとよく連絡を取っている。

新しい彼女はまだいないけど、彼は頑張って探している。

――オバマケア(医療保険制度改革)は障害のある人々には有益だが、トランプ政権はこれを撤廃しようとしている。不安を感じている?

サスカインド すごく心配している。早期介入や診断、手頃な保険費用という点で、特別支援児の家族はとても助かっているから。特別支援が必要な生徒に関する連邦教育法を骨抜きにしようとしていることも不安だ。

――トランプは大統領選中、障害のあるジャーナリストの姿態をまねてからかった。あの映像を見てどう思ったか。

サスカインド あまりにひどくて激怒した。あんな振る舞いをしようと大統領が考えるなんてあきれた。多様性を認め、いろいろな人を受け入れる方向へこの国は大きな進歩を見せてきた。なのに多くの点で、時計の針が戻ってしまうのではないかと不安だ。他人を笑いものにしていいと自らが行動で示すなんて。私たちの国の指導者として理解に苦しむ。

ウィリアムズ トランプ大統領が示した障害のある人への軽蔑や嘲笑は本当にみっともないもの。オーウェンは学校でいじめられた。そうした行為を奨励するのは恥ずべきことだ。

――続編の可能性はある?

サスカインド 面白いことに、オーウェンはよくこう言う。「ママ、ロジャーが僕について次の映画を撮るときは......」

ウィリアムズ ドキュメンタリー映画製作者でいることの何が素晴らしいかといえば、さまざまな世界を探求し、また別のテーマへと移っていけること。私は今、次の映画に懸命に取り組んでいる。この映画はサスカインド一家や自閉症支援組織、これを教材として使ってくれる人々にもう手渡したよ。

[2017年4月18日号掲載]

mailmagSC170419-sub2.jpg

両親とウィリアムズ監督(右端)と共に ©2016 A&E Television Networks, LLC. All rights reserved.

MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中