zzzzz

コラム

イナゴの大群、新たに大発生の予兆。国連「資金がない。駆除できなくなる」とSOS

2021年01月27日(水)19時47分

ある世代から次の世代には、イナゴの数は3カ月で20倍、半年で400倍になる。孤立したイナゴは無害だが、一旦群集行動を起こすと行動を変えてしまう。

(なぜ、孤立から群集行動を起こすようになるのか。最新研究の「集合フェロモン」と、遺伝子操作問題についてはこちらをクリック

その後、大群はイラン、パキスタン、インドに広がり、同時にアラビア半島の他の地域や東アフリカにも広がっていった。

最初の2018年の時点で、専門家は既に、将来のイナゴの大発生を警告していた。

この時点で予防ができればよかった。しかし、実際に大被害が起こらないと、資金が集まらないのだ。

最初に幼虫が増え始めて、まだ地面にいるうちに予防措置をしていれば、殺虫剤の散布も小規模で済む。人が背負って散布したり、全地形対応車で散布したりできるのだ。

殺虫剤の使用も少なくて済み、人や作物、環境に与える影響も限定的で済む。それに、お金もより少なくて済む。

今、飛行機での散布が必要な事態になると、大変なコストがかかる。2003年から2005年の危機では、4億ドル(約408億円)以上の資金が必要だった。

西アフリカが協力して対策が進んできているのに比べて、東アフリカは、内戦中や、政情不安定な国が多いのも、対策が遅れる要因の一つだ。

今回は2019年後半に、最初に爆発的に増えた砂漠イナゴの巨大群は、幅60キロにも及ぶものもあった。

「ここ数十年では見られなかったことだ」、「ただでさえ多くの人々が飢えに苦しんでいる地域なのに、さらに食糧を脅かしている」と、国連食農機関のドミニク・バージョン緊急事態・回復担当ディレクターは言う。

ケニア・マルサビットの様子。大群の飛行を前に、鳥も人間も逃げ出している。今年1月18日アップのビデオ(1分51秒)


ケニア、再度の危機と落胆

昨年、ケニアでは一時は収まった時期があった。

しかし現在、まだ成虫になっていない群れが、北から到着し続けている。

群れは、1週間前には4つの郡、週初めには7つの郡、そして週末には11の郡で確認された。いくつかの群れでは、成熟し始めている。そうすれば繁殖が始まってしまう。

ロイター通信の報道によると、農民や村人は、せっかく育てた作物や牧草地が、イナゴの大群によって荒らされ、食い尽くされる大惨事となるのを毎年目の当たりにして、たいへん落胆しているという。

ケニアのマルサビットに拠点を置くカトリック救援事業会(Catholic Relief Services)の上級プロジェクト責任者、イリアス・イマン・アブドゥルカディール氏はロイターに語った。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。追求するテーマは異文明の出合い、EUが変えゆく世界、平等と自由。社会・文化・国際関係等を中心に執筆。ソルボンヌ大学(Paris 3)大学院国際関係・ヨーロッパ研究学院修士号取得。日本EU学会、日仏政治学会会員。編著に「ニッポンの評判 世界17カ国最新レポート」(新潮社)、欧州の章編著に「世界が感嘆する日本人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン」「世界で広がる脱原発」(宝島社)、連載「マリアンヌ時評」(フランス・ニュースダイジェスト)等。フランス政府組織で通訳。早稲田大学哲学科卒。出版社の編集者出身。 仏英語翻訳。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第1四半期1.3%増に下方改定 22年第

ビジネス

EXCLUSIVE-米テスラ、中国での高度運転支援

ビジネス

FRBの現行政策、物価目標達成に「適切」=NY連銀

ビジネス

南ア中銀、金利据え置き 6会合連続 「インフレ期待
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカで増加中...導入企業が語った「効果と副作用」

  • 2

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 3

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程でクラスター弾搭載可能なATACMS

  • 4

    地球の水不足が深刻化...今世紀末までに世界人口の66…

  • 5

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 6

    国立大学「学費3倍」値上げ議論の根本的な間違い...…

  • 7

    AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタ…

  • 8

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 9

    EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか?

  • 10

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き…

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    戦うウクライナという盾がなくなれば第三次大戦は目…

  • 7

    黒海沿岸、ロシアの大規模製油所から「火柱と黒煙」.…

  • 8

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story