コラム

W杯クロアチア代表にイスラーム教徒らしき選手がいない理由

2018年07月26日(木)16時30分

クロアチアは「キリスト教世界の防波堤」だった

ベスト4で唯一、ムスリムらしき選手を見つけられなかったのがクロアチアである。そのクロアチアはかつて「キリスト教世界の防波堤」と位置づけられていた。何から守るかといえば、もちろんイスラーム世界の盟主であったオスマン帝国からである。

クロアチアを含む旧ユーゴスラビアにはムスリムが多数を占める地域が少なくない。クロアチアの南東で国境を接するボスニア・ヘルツェゴビナ(以下ボスニア)もそうだ。

W杯直前、日本代表監督を解任されたヴァイド・ハリルホジッチはそのボスニアで生まれている。彼が日本代表監督に就任したとき、トルコの新聞が彼の名を「ヴァヒト・ハリル・ホジャ・オール」と表記していたので、ヘーっと思った。ハリル・ホジャとは「ハリル先生」という意味で、オールは「子」、つまり彼の苗字「ハリルホジッチ」は「ハリル先生の一族」という意味になる。

彼の先祖はイスラーム法学者かモスクの説教師かなんかだったのだろう。本人が意識しているかどうかはわからないが、理論上はムスリムのはずだ(ユーゴスラビア時代には、ボスニア人〔ボシュニャク人〕はムスリマニ〔ムスリム人〕と呼ばれていた)。

1992年にボスニアがユーゴスラビアからの独立を宣言すると、ユーゴスラビアの中心であった東方正教会のセルビアは、それを阻止するためにボスニアを攻撃する。最初、ボスニアは、カトリックのクロアチアと共闘していたが、やがて対立が生まれ、セルビア・ボスニア・クロアチアの三つ巴の戦いとなる。停戦までに死者20万、難民200万を産んだ、第二次世界大戦後のヨーロッパでは最悪の人道危機であった。

「ムスリム選手がほとんどいない」は歴史的複雑さの影響

このボスニア紛争の複雑さは、ボスニアで、クロアチア人の両親から生まれた小説家で、ユーゴスラビア唯一のノーベル文学賞受賞者であるイヴォ・アンドリッチの作品からもうかがえる。彼の作品に『ドリナの橋』という傑作がある。内容はこうだ。

オスマン帝国の宰相ソコルル・メフメト・パシャは16世紀はじめにボスニアのビシェグラードで生まれたキリスト教徒で、オスマン帝国に強制徴用され、イスラームに改宗、ついには大宰相の地位にまで昇りつめた。そこで彼は、自分の故郷の川に橋を建設する。彼は暗殺されるが、橋をめぐる人びとの生活は、橋に見守られながらつづいていく。しかし、第一次世界大戦でオーストリア軍がボスニアに進軍し、橋を破壊してしまう――というのが粗筋だ(実は橋はその後も何度か修復され、2007年にはUNESCOの世界遺産に指定された)。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授等を経て、現職。早稲田大学客員教授を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、市場の円滑な機能注視=独仏利回り差拡大でラ

ワールド

プーチン大統領18日訪朝、24年ぶり 関係強化の動

ビジネス

武田薬品のてんかん治療薬、後期治験で主要目標達成で

ワールド

中国のEU産豚肉調査、スペインが交渉呼びかけ 「関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 5

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 6

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 7

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 8

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 9

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 10

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story