コラム

W杯クロアチア代表にイスラーム教徒らしき選手がいない理由

2018年07月26日(木)16時30分

そういえば、サッカー史上最高の選手の一人にも数えられる元フランス代表ジネディーヌ・ジダンもアルジェリア系であった(ただし、アラブ人ではなく、ベルベル人)。ちなみにフランス代表でジダンといっしょにプレーしたこともあるフランク・リベリは、ムスリム女性と結婚したときに、イスラームに改宗している(イスラーム法ではムスリム女性は、ムスリムとしか結婚できないことになっている)。

英国もムスリム人口が多いことで知られているが、代表チームでそれらしい名前をもっていたのはラヒーム・スターリング(ジャマイカ系)だけであった。たしかにラヒームはアラビア語なので、ムスリムの可能性はあるが、キリスト教徒だともいわれている。

代表チームにはムスリムは少ないかもしれないが、イングランド・プレミアリーグには、エジプト代表のムハンマド・サラーフ(モハメド・サラー、リバプール所属)など綺羅星のごとくである。

フランス代表の「国民統合」も、エジルのドイツ代表引退も同じ...

そのほか今大会では残念な結果になったが、サッカー大国ドイツでもチュニジア系のサーミー・ヘディーラ(サミ・ケディラ)のほか、トルコ系のメスウト・エジルとイルカイ・ギュンドアンがムスリム選手として挙げられる。

フランスの場合、植民地政策がムスリム選手の多さにある程度関係してくるが、ドイツの場合、それがないので、第二次世界大戦後の経済成長を支える外国人労働者として多くの移民を受け入れてきた歴史が関係してくる。したがって、西欧でもフランス語圏は移民の多くが北アフリカ出身者で、ドイツではトルコからの移民が中心になっている。

フランスがW杯で優勝した際、移民やその子孫がすばらしい活躍をしたことが国民統合を進めるのに大きく貢献したと高く評価された。こうした評価が出てくること自体、移民たちが特定の目で見られていることを示している。

その一方で決勝トーナメントにも出られなかったドイツの場合、逆に移民の選手に対するネガティブな反応が生じてしまったようだ。これが一因で、メスウト・エジルはドイツ代表を退くとまでいいだす始末であった。彼のツイッターへの投稿には激烈なコトバがつづいている。


勝てば、わたしはドイツ人だし、負ければ、移民である。ドイツで税金を払い、ドイツの学校の施設に寄付をし、2014年のW杯でドイツに勝利をもたらしたにもかかわらず、わたしはいぜんとして社会に受け入れられていない。「異質なもの」として扱われているのだ。

スポーツに国境はない、という人もいるが、実際にはスポーツには国境も民族も政治も否応なく複雑に絡みついているのである。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story