ニュース速報

ワールド

オデーサ集合住宅に着弾、10人死亡 ウクライナが黒海要衝の蛇島奪還

2022年07月01日(金)13時31分

 7月1日未明、ウクライナ南部の港湾都市オデーサ(オデッサ)で、ロシアのミサイルが集合住宅に着弾し、少なくとも10人が死亡した。前日にはウクライナ軍が黒海の戦略的前哨基地である蛇島をロシア軍から奪還した。4月撮影(2022年 ロイター/Nacho Doce)

[キーウ(キエフ) 1日 ロイター] - ウクライナ南部の港湾都市オデーサ(オデッサ)で1日未明、ロシアのミサイルが集合住宅に着弾し、少なくとも10人が死亡した。地元当局者が明らかにした。前日にはウクライナ軍が黒海の戦略的前哨基地である蛇島をロシア軍から奪還した。

当初は子ども3人を含む6人が死亡したと伝えられていたが、オデーサの行政機関報道官は「死者が10人に増加した」と通信アプリ「テレグラム」に投稿した。

ロイターは独自に詳細を確認できていない。

ロシア軍は30日、蛇島から引き揚げた。ウクライナ側が勝利した格好でロシアによるウクライナの港湾封鎖の手が緩む可能性がある。

ロシアは、ウクライナからの穀物輸送を可能にする人道的回廊設置に向けた国連の取り組みをロシアが妨害していないことを示すために、「善意のしるし」として蛇島からの撤退を決定したと発表した。

一方、ウクライナはロシア軍が砲撃とミサイル攻撃を受けて撤退したと発表。ゼレンスキー大統領は戦略的勝利を収めたとし、ビデオ演説で「これはまだ安全を保証するものではなく、敵が戻ってこないことを保証するものでもない。しかし、これは占領者の行動を大幅に制限するものだ。一歩一歩、われわれの海、陸、空から彼らを追い出す」と述べた。

これとは対照的に、ウクライナ東部ルガンスク州の都市リシチャンスクでは、ロシアの優位な火力に対してウクライナ軍が必死に防戦している。

同州のガイダイ知事はテレビを通じ、ロシア軍の砲撃はさまざまな方向から行われ、ロシア軍も複数の方向から接近していると明らかにした。

ゼレンスキー氏は「占領者の火力の優位性は依然として非常に明白だ」と述べた。

バイデン米大統領は北大西洋条約機構(NATO)首脳会議閉幕後に米政府が数日中にウクライナに対する8億ドル規模の追加軍事支援を発表すると表明。米国およびNATO加盟国はロシアのプーチン大統領に立ち向かうために結束していると述べた。

また、記者会見で「どのような結末を迎えるのかは分からないが、ロシアがウクライナで敗北するだけでは終わらないだろう。ウクライナはすでにロシアに深刻な打撃を与えている」とし、「われわれはウクライナをいつまでも支援していく」と語った。

<煙と炎>

ウクライナ軍は上空から蛇島を撮影したとみられる画像をフェイスブックに投稿。数本の黒煙が立ち上がる様子が映され、「(敵軍は)島を後にしたようだ。現在、蛇島は炎に包まれ、爆発が起こっている」とした。

ウクライナ軍幹部によると、ウクライナ軍はまだ蛇島を占領していないが、占領するつもりだという。

米国を拠点とする外交政策研究所(FPRI)のロブ・リー氏は「最も重要な点はウクライナ経済と世界の食料供給に不可欠な港湾都市オデーサからの穀物輸出に道が開かれる可能性があることだ」と述べた。

また、ロシアが蛇島から撤退したのは「NATOがウクライナに兵器を提供した結果だ」とした。

ブリンケン米国務長官はロシアが意図的に世界の飢餓を引き起こし「脅迫」していると非難しているのに対し、ロシア側は港湾の封鎖を否定し、西側諸国の制裁によってロシアの輸出が制限され食料不足を招いていると主張している。

プーチン大統領は30日、ロシアはウクライナの穀物輸出を妨げていないとした上で、ウクライナの農産物が世界の食料市場から失われたとしても影響は軽微との見方を示した。

*動画を付けて再送します。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米議会予算局、トランプ関税による財政赤字削減予測を

ワールド

米、日本への支援「揺るぎない」 国務省報道官が投稿

ワールド

イラン、米との核協議再開に向けサウジ皇太子に説得要

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、12月利下げに「不安」 物価デー
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中