午後3時のドルは156円前半へ下落、トランプ氏就任前に持ち高調整 一定の底堅さも

1月20日 午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場終盤からドル安/円高の156円前半で取引されている。写真は1ドル紙幣で、2021年11月撮影(2025年 ロイター/Murad Sezer)
Atsuko Aoyama
[東京 20日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場終盤からドル安/円高の156円前半で取引されている。日本時間あす未明に控えるトランプ次期米大統領の就任式を前に持ち高調整の動きがみられる一方、ドル/円は一定の底堅さを維持している。
朝方は156円前半で推移していたドルは、仲値公示後に156円を割り込んだ。その後、オフショア市場でのドル安/人民元高の影響もあり、午後に入って155.71円付近まで下落した。週末のトランプ次期米大統領と中国の習近平国家主席との電話会談で「米中対立への懸念が後退し、元高ドル安になった可能性が高い」(為替ブローカー)という。ただ、ドル/円は「一定の底堅さを維持」(同)しており、東京時間終盤には156円前半へ値を戻した。
きょうは米国市場がキング牧師生誕記念日のため休場で、トランプ氏の米大統領就任式を日本時間あす未明に控える。
次期米政権の政策に関する思惑で売買が交錯した面もあったものの、三井住友銀行の鈴木浩史チーフ・為替ストラテジストは「就任初日に相場を大きく混乱させる発言は出ないだろうとみている」と述べた。ただ、関税政策に関して段階的導入との観測報道が出ている一方でトランプ次期米大統領自身は強硬姿勢を崩していないとして、「関税の日程や税率など、具体的なものに強く踏み込んだ発言があれば株価が下げて円高に振れるリスクはある」とも指摘した。
通貨オプション市場で、ドル/円の予想変動率(インプライド・ボラティリティー)が急上昇。米大統領の就任式と日銀会合をまたぐ1週間物は現在12%台半ばと、昨年12月半ばの日米中銀会合前以来、およそ1カ月ぶり水準へ上昇した。昨年12月第3週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)が市場予想通り利下げを実施したが、今後の政策金利見通しを後退させたことでドルが買われた後、日銀が利上げを見送って円が売られ、ドルは週間で153円台から157円台へ5円弱上昇した。
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 156.06/156.07 1.0302/1.0303 160.78/160.79
午前9時現在 156.30/156.31 1.0279/1.0282 160.69/160.70
NY午後5時 156.30/156.31 1.0271/1.0272 160.50/160.56
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
経理/在宅あり/外資系アパレルで経理事務/年収~590万円 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員