ニュース速報

ビジネス

米10月雇用26.1万人増、失業率低下 賃金は抑制

2017年11月04日(土)02時39分

11月3日、10月の米雇用統計は非農業部門の就業者数が前月から26万1000人増と、2016年7月以来の大幅な増加となった。写真は10月4日、コロラド州デンバーで開催された就職フェアで撮影(2017年 ロイター/Rick Wilking)

[ワシントン 3日 ロイター] - 米労働省が3日発表した10月の雇用統計は、景気動向を敏感に映す非農業部門の就業者数が前月から26万1000人増と、2016年7月以来の大幅な増加となった。市場予想の31万人増は下回った。

就業者数は増えたものの、賃金の年間の伸びが減速したことや労働参加率が低下したことは労働市場の全貌に暗い影を落とす。

失業率は0.1%ポイント低下の4.1%で、2000年12月以来、約17年ぶりの低水準となったものの、これは労働人口が76万5000人減ったことを反映した。求職者を含む働き手の割合を示す労働参加率は0.4%ポイント低下の62.7%だった。

9月の就業者数は当初発表の3万3000人減から1万8000人増へ上方改定された。9月の雇用の著しい低迷は、8月下旬と9月上旬にテキサス州とフロリダ州を直撃したハリケーン「ハービー」と「イルマ」が原因とみられる。娯楽・観光業などの賃金の安い業界で一時的に職を失う人が出た。

10月は娯楽・観光業の就業者数が10万6000人増えた。ただ、賃金の安い業界で雇用が増えたことから、10月の賃金の伸びは抑制された。1時間当たりの賃金は1セント減。率で表すと前月から横ばいだった。前年同月比では2.4%増と、16年2月以来の小幅な伸びにとどまった。9月は前月から0.5%急増しており、前年同月比は2.9%増だった。

TD証券の首席米国エコノミスト、マイケル・ハンソン氏は「連邦準備理事会(FRB)、とりわけインフレ見通しにより強く懸念を抱く連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーらが、賃金の弱含みを見過ごすことはない」と指摘。「全体的には雇用の伸びが持続し、労働市場のの緩みは危機前の低水準にあり、12月(利上げ)の可能性は残っている」と話した。

エコノミストは、労働市場が最大雇用状態に近づく中、賃金の伸びが加速するとの明るい見通しを保っている。失業率はFRBが示す2017年の中央値見通しを下回った。

働き口がなくて就職を諦めた人や、正規雇用を望みつつもパートとして働く人を含めた、より広範な失業率は7.9%と、06年12月以来の低水準になった。9月は8.3%だった。

過去2カ月間の就業者数は平均して9万人増と、過去3カ月間の平均である16万2000人増を下回っている。労働人口の伸びに対応するためには月に7万5000人から10万人増える必要がある。就業者数の伸びのペースが鈍化していることは、雇用主が適切な人材確保に苦戦していることを反映する。

民間部門は25万2000人増。うち製造業は2万4000人増。建設業は1万1000人増。ハリケーン後の清掃・復興活動が押し上げ要因とみられる。専門・企業向けサービスとヘルスケアも増加した。一方、小売業は8300人減だった。

*内容を追加します。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル中銀が0.5%利上げ、19年ぶり水準の14

ワールド

リビアへの不法移民強制送還、米連邦地裁が認めない判

ビジネス

米政権、適用間近のAI半導体輸出規制強化策を撤廃・

ワールド

メキシコ、インフレが予想通り鈍化なら追加利下げ可能
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 10
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中