ニュース速報

ビジネス

アングル:マイナス金利が促す劣後ローンのドル転換、将来の円安要因に

2016年06月03日(金)17時25分

 6月3日、日本企業が劣後ローンで調達した資金をドルに転換して外貨預金するニーズが高まっている。写真は都内で2月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 3日 ロイター] - 日本企業が劣後ローンで調達した資金をドルに転換して外貨預金するニーズが高まっている。日銀のマイナス金利が適用される新規の円預金増加を避けたい邦銀の提案を、少しでも利息が欲しい企業が受け入れる傾向にあるという。為替ヘッジをかけるため、当面のドル/円相場にはニュートラルだが、将来、海外企業の買収などに外貨預金が使われる際にはヘッジが外されることでドル高/円安要因になるとみられている。

<邦銀と企業の利害一致>

三井物産<8031.T>は5月、総額3500億円の劣後特約付きシンジケートローン(ハイブリッドローン)を組むと発表した。同社は「非開示情報で答えられない」(広報)としているが、事情に詳しい市場関係者によると「その調達資金のほとんどを円からドルに転換して預金する予定と聞いている」(国内金融機関)という。

こうした動きの背景には日銀のマイナス金利導入がある。マイナス金利政策では、金融機関が日銀に新たに預ける資金のうち、マクロ加算分を除いた政策金利残高にマイナス0.1%の金利が適用される。邦銀には新規の円預金の増加をできるだけ抑えたいインセンティブが働く。

一方、企業は円預金ではほとんで望めない利息が、ドル預金では一定程度つく。余剰資金で海外の買収・合併(M&A)案件をこなすこともでき、ドルで預金することは「金融機関と企業のニーズが合致している」(同じ国内金融機関)という。

米国では早期利上げ観測が高まってきており、利上げが進めばドル調達コストが高まる。また、消費増税延期で、日本の格付けが下がれば、外貨の獲得がさらに難しくなることも想定されるため、ドルを先に手当するメリットもある。

<2年で2兆円規模>

劣後ローンは調達額の一定程度について資本性が認められるため、財務基盤の安定化と格付け維持につなげられる。「事業法人のハイブリッドローンは2、3年前はほどんどなかったが、企業が利便性を理解し始めた」(格付け会社)という。

1月末のマイナス金利政策発表以降では三井物産のほか、三菱地所<8802.T>、いすゞ自動車<7202.T>、日本通運<9062.T>、出光興産<5019.T>などが劣後ローンによる調達を公表した。過去1年間をさかのぼると全体規模は公表済みだけで1兆円超となっており、市場筋によると、今年はさらに複数の大型案件が合計1兆円程度控えているとの観測があるという。

<ヘッジ外しで円安要因に>

もっとも、ドル預金する場合、円高が進行すれば為替差損が発生することから、ドル売り/円買いの為替ヘッジがかけられることが多い。そのため足元の為替相場にはニュートラルで、直接の値動きとしては出てこない。

しかし、実際に海外でM&A(企業の合併・買収)したり、ドルを使用する案件が生じた場合、それと同額分のヘッジが解消されることで、ドル買い/円売りフローが発生する。「どれくらいM&Aが続くかにもよるが、円売り圧力としてじわじわ効いてくる可能性がある」(FXストラテジスト)との声がある。

近年、日本企業が海外企業の買収・投資を行うアウトバウンドのM&Aは活発化している。トムソン・ロイターの調査によると、2015年中に公表された案件は総額878億ドルで過去最高水準。前年比53%増となっている。企業が海外での成長を目指す傾向は継続しており、今後も潜在的な円売り要因となりそうだ。

(杉山健太郎 編集:伊賀大記、石田仁志)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、対EU関税15%で合意の見通し 30%回避=外

ワールド

焦点:日米関税合意で世界経済の最悪事態回避、今後の

ビジネス

アルファベット第2四半期は予想超え、クラウド需要で

ビジネス

アングル:米物価上昇は一時的なのか、トランプ関税巡
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 2
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 3
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつものサラダ」に混入していた「おぞましい物体」にネット戦慄
  • 4
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 5
    バスローブを脱ぎ、大胆に胸を「まる出し」...米セレ…
  • 6
    【クイズ】億万長者が多い国ランキング...1位はアメ…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 9
    トランプ、日本と「史上最大の取引」と発表...相互関…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 6
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中