ニュース速報

ビジネス

米FRB議長、金利緩やかに上昇との考え変えず 海外情勢注視

2016年02月12日(金)08時59分

2月11日、米連邦準備理事会(FRB)議長は上院銀行委員会で行った証言で、米雇用創出の持続や賃金上昇、家計支出の景気下支え効果が見通せるとの考えを強調した。写真は同日、上院銀行委で証言するイエレン議長(2016年 ロイター/Carlos Barria)

[ワシントン 11日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は11日、上院銀行委員会で証言を行った証言で、FRBの金利の道筋はあらかじめ決められていないとあらためて強調しながらも、労働市場が力強さを増すなど米経済に明るさが増していることから、米金利は年内に緩やかに上昇していくとの考えを変えていないとの見解を示した。

投資家が安全資産に殺到するなか、世界経済の鈍化と株価下落により、金融の状況がFRBの想定以上に引き締まっている、と認めた。

イエレン議長は前日に行った下院金融委員会での証言に続き、この日の証言でも、海外情勢による米経済への影響の度合いについて早まった結論を出すことに警戒感を表明。

「われわれは動向を注視している」とし、「どの年も常にリセッション(景気後退)入りの可能性はいくらか存在するが、景気拡大が長期化すると失速すると考える根拠はない」と述べた。

ただ、この日は米10年債利回りが約3年ぶりの水準に低下したほか、アジア、欧州、米国で株価が下落するなど、下院金融委員会で証言を行った前日とは状況が異なるなかでの証言となった。

こうしたなかイエレン議長は、金融市場で見られる懸念や、原油価格の下落が米インフレ率の重しになっているとの懸念に同意を示し、「これらの要因は、リスクバランスや経済の道筋、適切な政策スタンスにも影響を及ぼすだろう」と指摘。「ただ、現時点で判断するのは時期尚早だ」と語った。

FRBは昨年12月に約10年ぶりとなる利上げに踏み切った。同時に発表した経済見通しでは、2016年に4回利上げする姿勢を示唆した。ただ投資家は今や、FRBの見通しに疑問を投げかけている。

CMEフェドウォッチによると、年内利上げ確率は8.0%。この日のフェデラルファンド(FF)金利先物市場は一時、年内の利下げ可能性を織り込む場面すらあった。ただイエレン議長は、利下げは排除できないが「可能性の高いシナリオではない」とあらためて強調した。

ウェドブッシュ・エクイティ・マネジメントのマソッカ最高投資責任者(CIO)は「議長はわなにはまったようなものだ」とし「私は年内の利上げはないと見ている。利上げは一度で終わりだ」と述べた。

<マイナス金利を検証>

イエレン議長は米金利は緩やかに上昇していくとの考えをあらためて示したものの、日銀などが導入したマイナス金利について、FRBでも検証を行っていることを明らかにした。

ただ、FRBはまだ評価を終えていないとし「可能性は排除しないが、機能するかどうか判断するにはやるべきことがある」とした。

議長は力強い雇用創出、賃金上昇、底堅い消費支出が米経済の浮揚要因となるとの基調路線は維持。ただ、国内外の金融市場の状況次第でFRBの経済見通しが覆される可能性もあると指摘。追加利上げの可能性はFRBが海外情勢にどの程度反応するかにかかっているとの認識を示した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中