ニュース速報

ビジネス

将来のインフレ上昇に自信、一部懸念の声も=FOMC議事要旨

2016年01月07日(木)07時46分

 1月6日、米国の利上げ再開を決めた昨年12月15─16日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、参加者のほぼ全員が将来の物価上昇実現に自信を示す一方、一部メンバーはインフレ率が低い水準にとどまる恐れがあると懸念を表明していたことが議事要旨で明らかになった。写真はFRBの会議室(2016年 ロイター/Jim Bourg)

[ワシントン 6日 ロイター] - 米国の利上げ再開を決めた昨年12月15─16日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、参加者のほぼ全員が将来の物価上昇実現に自信を示す一方、一部メンバーはインフレ率が低い水準にとどまる恐れがあると懸念を表明していたことが、6日公表の議事要旨で明らかになった。

議事要旨は「ほぼ全参加者が中期的にインフレ率は2%に戻ると合理的に確信している」としたが、一方で「一部のメンバーは、物価動向に関する先行き不透明感を踏まえれば、利上げ判断は紙一重だと述べた」とも記載した。

FOMCは先月、約9年半ぶりに利上げに踏み切り、事実上のゼロ金利状態に据え置いてきた政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げた。判断は全会一致だったが、議事要旨からは委員会内に意見の隔たりが残っていたことが分かる。物価見通しに関する議論が来年にかけての利上げペースを決定づけることになる。

FOMCが利上げを決定する一方で、金利引き上げを緩やかに進めていくとしたことは、何カ月にもわたって利上げを主張してきたメンバーと、米経済は低インフレと世界的な成長鈍化という危険に依然としてさらされているとするメンバーが妥協した結果だった。

FOMCの参加者は総じて、2016年に25bpの利上げが4回あると見込んでいる。ただ、議事要旨を見る限り、一部メンバーは物価がさらに上昇するまでは追加利上げには慎重姿勢を示しそうだ。要旨によると、全員が低インフレの長期化が懸案事項であるとの意見に同意している。

議事要旨は「実際の物価上昇率が依然として弱含み、物価見通しにも先行き不透明感とリスクが実在することに重大な懸念があることから、FOMCとして物価目標達成に向けた進捗状況と見通しの双方を注視すると表明することに同意した」としている。

議事要旨には利上げを緩やかに進めることの利点も詳細に記されている。ゆっくりとしたペースで金利を上げていくことで、景気刺激をより長期に続けることができるほか、物価が目標の2%に向かっているかどうか確認する時間がとれるとした。物価上昇率は過去3年間の大半で目標を下回っており、景気が再び後退すれば、物価と賃金がともに下落する悪循環に陥ると懸念されている。

海外の金融市場の混乱を不安視して、米連邦準備理事会(FRB)は昨年12月まで利上げを先送りした。議事要旨は「中国は経済の循環的かつ構造的な変化を乗り越えるのに苦戦するかもしれない」としており、中国の経済減速は依然として懸念材料となっているもようだ。

中国経済への懸念で年明けから世界的に株価は下がり、6日も相場は下落した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ブラジルの対米輸出、全体の35.9%に50%関税適

ワールド

米が対カナダ関税35%に引き上げ、カーニー首相「失

ビジネス

印マルチ・スズキ、4─6月期は予想外の増益 輸出好

ワールド

IMF理事会、アルゼンチン向け融資20億ドルの実行
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中