最新ニュース

KBN0KS1XS

2015年01月20日(火)04時21分

[ロンドン 19日 ロイター] - 19日終盤の欧州外為市場では、欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、ユーロが対ドルで11年ぶりの安値から持ち直した。

ECBは22日開催の理事会で量的緩和(QE)策を発表すると広く見込まれているが、規模や買い入れ対象などの制度設計をめぐっては不透明感が強い。アナリストはECBの発表が期待外れに終われば、ユーロにはショートカバーの買いが出るだろうと指摘している。

ユーロ/ドルは0.3%高の1.1601ドル。だが前週末つけた11年ぶり安値の1.14595ドルからそう遠くない水準にある。

デンマーク中央銀行の利下げを受けて、同国のクローネ相場は対ユーロで7.4370クローネに下落した。デンマーク中銀は前週のスイス中銀によるフラン上限撤廃に伴い進行する通貨高を抑えるため、主要政策金利である譲渡性預金(CD)金利を0.15%ポイント引き下げ、マイナス0.20%とした。

フラン上限撤廃後、クローネに対しては代替投資先としての逃避買いが膨らみ、利下げ発表前は一時、7.4300クローネと2年半ぶりの高値をつけていた。

ECBが本格的なQEに乗り出せばユーロ安が長引く見通しであるため、市場ではデンマークがクローネの対ユーロペッグ制を廃止するとの観測も一部で浮上している。

一方、ユーロはデンマーク中銀の発表受けて、対スイスフランで2.4%高の1.0172フランをつけた。

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ

最新ニュース

ワールド

ペルー大統領、フジモリ氏に恩赦 健康悪化理由に

2017.12.25

ビジネス

前場の日経平均は小反落、クリスマス休暇で動意薄

2017.12.25

ビジネス

正午のドルは113円前半、参加者少なく動意に乏しい

2017.12.25

ビジネス

中国、来年のM2伸び率目標を過去最低水準に設定へ=現地紙

2017.12.25

新着

ここまで来た AI医療

癌の早期発見で、医療AIが専門医に勝てる理由

2018.11.14
中東

それでも「アラブの春」は終わっていない

2018.11.14
日中関係

安倍首相、日中「三原則」発言のくい違いと中国側が公表した発言記録

2018.11.14
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2025.5. 6号(4/30発売)

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025.5. 6号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

Introduction AI時代に国際ニュースを英語で読む
【AMERICAS】
アメリカ 絶好調のトランプとアメリカ国民の蜜月が続くヤバさ
中南米 米中ロが攻防を繰り広げる世界の大国の「チェス盤」
【EUROPE】
ロシア 100年の恨み噴き出す戦争に終わりは見えず
ウクライナ 反骨の男ゼレンスキーをトランプ禍が悩ます
イギリス 欧州のリーダーとしていま浮上する不思議
ドイツ 財政均衡の呪縛を脱し政治経済立て直しへ
ヨーロッパ 不安の時代に流動化する欧州大陸
【ASIA】
中国 老いゆく経済大国にくすぶる火種
日本 トランプ時代に試される石破の「脱安倍」外交
韓国 ダイナミックで不安定 現状変更が好きな国
北朝鮮 貧困と孤立から脱皮へ 知られざる大変化
インド 世界一の人口大国に経済覇権の夢あり
【MIDDLE EAST & AFRICA】
イスラエル/パレスチナ 終わりなき混沌の歴史をひもとく
サウジアラビア 米中ロとわたり合う全方位外交の狙い
イラン 国内締め付けと核開発 ハメネイに迫る決断の時
中東・アフリカ 今も終わらないイスラム国の脅威
デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース