コラム

ワシントン毛沢東シンポ報告――映し出した危機感と無防備

2016年09月26日(月)19時19分

米ワシントンの国会議事堂 Jonathan Ernst-REUTERS

 アメリカの共和党系シンクタンクProject2049が開催した国際シンポ「中国共産党と歴史戦」は9月20日、ワシントンで無事閉幕した。中国共産党自身の真相の隠蔽と歴史戦によって狙う新たな覇権と日本の無防備が映し出された。

共有された中国共産党自身の歴史歪曲の危険性

 アメリカ時間の9月20日午後2時、国際シンポジウム「中国共産党の歴史戦」はワシントンDCのNational Press Club(国家記者クラブ)で開催された。荘厳な建物を照らし出す空は澄み切っていたが、筆者にとっては真夜中の2時~3時。時差で朦朧とした頭を強引に昼夜逆転している会場に合わせた。

 主催者Project2049のCEOランディ・シュライバー氏は「中国共産党自身の歴史に対する歪曲は、いまや中国国内においてだけでなく、国際社会にもその影響を及ぼしている」と冒頭で述べた。

 彼によれば、中国共産党が自らの歴史の何を強調し、何を隠そうとしているかは、北京の天安門広場にある中国歴史博物館に行けば、たちどころに分かるだろうとのこと。なぜならそこには、趙紫陽などの指導者の顔が削除され、文革や大飢饉などで数千万に及ぶ無辜(むこ)の民の命を犠牲にしたという、人類史上まれに見る事実は描かれてないからであるという。

 さらに、とシュライバー氏は続けた。

 日中戦争のときに、いったい誰が主体となって戦ったのか、その歴史の真相を適宜カットしてコントロールし、ナショナリズムを煽って中国の軍事力強化の正当性と中国共産党統治の正当性を主張していると。

 それに続く筆者の「毛沢東 日本軍と共謀した男」に関するスピーチは、シュライバー氏が抱く危機感と完全に一致しており、隠蔽の原因が「日中戦争中に毛沢東が日本軍と共謀していた事実」にあることと、それを隠蔽し続けるために更なる歴史戦を中国は挑み、中国共産党の統治の正当性と世界覇権を正当化している危険性を指摘した。

 その様子は、Project2049にもあるが、英語だし、なかなか映像が出てこないので、むしろ日本語でまとめてくれている「毛沢東は日本軍と共謀していた 日本人研究者が指摘」をご覧下さったほうが分かりやすいかもしれない。

 筆者はスピーチで、「中国共産党は国内における統を正当化しようとするあまり、軍事的にも経済的にも、そして文化的にもglobal hegemony(グローバルな覇権)を強化している」と述べたが、まるでそれを証明するかのように、帰国後すぐに、中国の軍用機が沖縄本島と宮古島の間の上空を通過する大規模な飛行訓練を行い、自衛隊機が緊急発進したことを知った。

プロフィール

遠藤誉

中国共産党の虚構を暴く近著『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)がアメリカで認められ、ワシントンDCのナショナル・プレス・クラブに招聘され講演を行う。
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』『完全解読 中国外交戦略の狙い』『中国人が選んだワースト中国人番付 やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ』『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story