最新記事

メンタルヘルス

「コロナうつ」に負けない心の強い子どもに育てるヒント

2021年01月26日(火)17時05分
船津徹

写真はイメージ show999-iStock

<米CDCによると、コロナに起因するメンタルヘルス関連で救急外来を訪れるティーンエイジャーは普段の3割り増しに。子どものメンタルヘルスを守るために知っておきたい、ストレス反応とは?>

新型コロナウィルスのパンデミックが長引く中、子どもの心の健康(メンタルヘルス)に関わる問題が世界中で表面化してきています。目に見えないウィルスへの恐怖、勉強遅れの焦り、進学や受験への不安、友だちと遊べない孤独感、外で思い切り身体を動かせない欲求不満など、突然起こった大きな変化に「心」が適応できず、子どもの心身に様々なストレス反応を引き起こしています。

世界で子どもの「コロナうつ」が増えている

国立成育医療研究センターが、2020年9月1日から10月31日の期間に、10,676人の子どもと保護者に行った調査では「すぐにイライラする」「集中できない」「気持ちが沈む」「寝つきが悪い」など、何らかのストレス反応が「73%」の子どもに見られることが分かりました。

英国ケンブリッジ大学が、7歳〜11歳までの168人の子どもに行った調査によって、イギリスがロックダウン中だった2020年6月〜8月に「子どものうつ病の割合が大幅に増加した」ことが分かりました。研究チームはその原因として「孤独感が影響している」とコメントしています。

米国の非営利団体アメリカズ・プロミス・アライアンスが、中高生3300人に実施した調査(2000年6月)では、半数以上が「いつも自分と家族の健康について心配している」と答え、三分の一近くの生徒が「いつも悲しく、気持ちが落ち込んでいる」と回答しています。

米国のCDC(疾病予防管理センター)が、2020年3月〜10月に全米の主要な病院の救急外来の訪問者を分析したところ、ティーンエイジャーのメンタルヘルス関連の救急外来患者数が、それ以前と比べ31%増加したことが分かりました。

子どものストレス反応には以下のようなサインがあります。

・分離不安(親から離れない、まとわりつく)
・学校や習い事など人がいる場所に行きたがらない
・食習慣の変化(食欲不振、過食など)
・睡眠の変化(不眠、過眠、一人で眠れないなど)
・学業不振(成績が急に下がる)
・集中力の欠如(落ち着きがない・注意散漫)
・感情の起伏(急に興奮したり、泣いたりする)
・気持ちが沈む(無気力、悲しい気分が続く、罪悪感など)
・体の不調(頭痛や腹痛などの痛み)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 自社株

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語