- HOME
- 日中関係
日中関係
ニューズウィーク日本版『日中関係』に関する記事一覧
「戦争の記憶」のその先にある未来への責任(コロンビア大学特別講義)
<なぜ今、第2次世界大戦の「記憶」について学ぶのか。全4回の連続講義を終えて、米コロンビア大学のキャ...
慰安婦像が世界各地に増え続けるのはなぜか
<なぜ慰安婦問題は今も解決しないのか。コロンビア大学のキャロル・グラック教授が解き明かすプロセスと背...
中国でも森友決裁文書改ざんを大きく報道
全人代会期中であり、習近平礼賛に燃え上がっている中国の中央テレビ局CCTVが、日本の森友決裁文書改ざ...
東野圭吾や村上春樹だけじゃない、中国人が好きな日本の本
<ニューズウィーク日本版1月30日発売号(2018年2月6日号)は「世界を読み解くベストセラー40」...
米中険悪化――トランプ政権の軍事戦略で
先般発表されたアメリカの「2018国防戦略報告」に関して中国は激しく抗議し、米中関係が突如悪化してい...
あのランディがトランプ政権アジア担当要職に──対中戦略が変わる
1月8日、ランディ・シュライバーが米国防総省アジア担当に任命された。2016年9月20日、「日中戦争...
中国、軍艦と潜水艦を尖閣の接続水域へ 日本政府が抗議
日本政府は11日、日本と中国が領有権を主張する尖閣諸島(中国名:釣魚島)の接続水域に中国の軍艦が入っ...
習近平の深謀が日中和解のサインに潜む
<対日関係改善の意思をにじませる中国――狙いはアメリカの「対中封じ込め」封じ?> 日本が尖閣諸島(...
習近平、「南京事件」国家哀悼日に出席――演説なしに関する解釈
13日、南京での記念式典に習近平が出席した。習近平の演説がなかったことに関し日本では「日本に対する配...
日中首脳会談、習近平はなぜ笑顔だったのか
11日の日中首脳会談で習近平は笑顔だった。習近平政権の基盤強化により反日の必要がなくなったからだとい...