最新記事

ファッション

「フランスが足りない」...元VOGUE編集長がキャサリン妃に苦言

2023年11月11日(土)08時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

キャサリン妃

Peter Cziborra-REUTERS

しかし、黒い服とフランスのファッションブランドをもっと取り入れるべきというカリーヌ・ロワトフェルドの助言は、果たしてキャサリン妃に届くのか? 

今後、キャサリン妃がどのようにフレンチファッションを取り入れていくのかにも注目が集まる。

ちなみに王室メンバーは不測の事態に備えて日帰りではない公務や旅行の際には、常に黒い服を持参しているという。

これは1952年にジョージ6世が急逝した際に、父の代理で夫フィリップ殿下とともにケニアを訪問していたエリザベス王女(当時)が急遽帰国した際に黒い服が到着するまで機内で待機し、着替えてから飛行機を降りたという経験によるものだという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

海底パイプライン破壊でウクライナ人逮捕、22年の爆

ワールド

米有権者、民主主義に危機感 「ゲリマンダリングは有

ビジネス

ユーロ圏景況感3カ月連続改善、8月PMI 製造業も

ビジネス

アングル:スウォッチ炎上、「攻めの企業広告」増える
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は

特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は

2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える