最新記事

ミレニアル世代

コロナ禍で結婚式のスタイルは大きく変化したが、本当の「黒船」はZ世代

Are Weddings OK?

2023年05月20日(土)13時35分
ヘザー・シュウィドル(スレート誌記者)

Z世代が望む形式は?

だが、なかなか廃れない伝統もある。

「コロナ禍では、大きなウエディングケーキはあまり人気がなかった」と、ブライダル企業を経営するアマンダ・ヒューディーズは話す。「でも、最近はカムバックしている」

ジョー・バイデン米大統領の孫ナオミ・バイデンが、昨年11月に挙げた結婚式では高さ2メートル以上のケーキが登場。花嫁と花婿は脚立に上ってケーキカットを行った。

挙式のオンライン中継というコロナ禍ならではの変化も、予想に反して長続きしそうにない。結婚式のライブストリーミング配信サービスを手がけるキャロライン・クレイデンバーグによれば、事業が絶好調だったのは21年。以降は「横ばい状態」だという。

マイクロウエディングを選ぶ人、親族に高齢者や国外在住者が多い人などには今も人気だが、市場は拡大していない。

もはや新型コロナは「イベント開催時に大きな懸念ではないという印象だ」と、ブライダル情報ウェブサイトを運営するジェシカ・ビショップは話す。

「テイラー・スウィフトがツアーを再開し、観客6万人規模のスタジアム公演を行っているくらいだから」

人気歌手スウィフトのコンサートと現代の結婚式には、ある共通点が存在する。集まる人の中核年齢層がおそらく、20代後半~40代初めのミレニアル世代だということだ。

つまり、ウエディング業界の行く手には、パンデミックよりも大きな変化が待ち構えている。「(ミレニアル世代の次の)Z世代が望む結婚式をめぐって、業界全体が数多くの問いを抱えている」と、クレイデンバーグは指摘する。

ウエディングを根底から変えるのは、コロナ禍ではなくZ世代なのか。答えが出る日は遠くない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    人には「代謝型」「免疫型」など4種類の歳の取り方が…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語