最新記事

世界のニュース50

相撲人口の半分は女性、ブラジルで女性力士が増加している理由とは?

2023年04月26日(水)13時12分
鈴木俊平(本誌記者)
女子相撲

2022年7月、アラバマ州で行われた「ワールドゲームズ」でブラジルのリシアナ・ワタナベがドイツのシュテファニー・スタインメッツを破る Alex Bogatyrev-shutterstock

<日本からの移民が持ち込み、ブラジルで根付いた相撲。戦い方次第では体格差を克服できる面白さと、「ルッキズム」が強いブラジルだからこそ...>

サンバやサッカーのイメージが強いブラジルで、日本の国技である相撲の人気が高まっている。ただし女性の間で。

相撲は20世紀初頭、労働力不足を補うためにブラジルへ渡った日本の移民が持ち込んだ。男女両方の参加が必要なオリンピックの正式種目化を目指し、ブラジルでは日本と連携して1990年代後半に女子相撲が本格的に広がっていった。

現在、国内には約600人の力士がいるとされ、その約半数が女性だという。競技人口は今も拡大している。力士と聞くと、大きくがっしりした男性の姿を思い浮かべるだろう。女性は小柄でか弱く、相撲に向いていないという偏見はブラジルでもいまだに根強い。

だが土俵では体の強さだけでなく、俊敏さや戦術も求められ、戦い方次第で体格差は克服できる。ルッキズム(外見重視主義)が強いブラジルで、体形や見た目に自信が持てない女性も、土俵の上では自身の悩みを強みとして肯定できる。

もともとブラジルでは柔道などの武術が盛んで、女子相撲への転向者も少なくない。必要品はまわしぐらいで経済的な負担が少なく、民族や階層を問わず始めやすいようだ。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語