最新記事

英語教育

英語習得のコツは実はシンプル! 「簡単な本の音読」に効果アリ

2022年11月27日(日)15時03分
船津徹

ちなみにサイトワーズの頻出上位10単語は「the, of, and, a, to, in, is, you, that, it」です。どれも皆さんが知っている単語ですが、子どもにとって一目で正しく発音するのは結構難しい単語ばかりです。

子どもに音読させる本は「簡単で短い本」でなければいけません。英語圏では文字を読み始めた子どもがスムーズに読書力を身につけるために「リーダーズ」と呼ばれる「簡単で短い本」がたくさん販売されていますから、それらを活用します。

最初はそれこそ1ページに1〜2行、全体でも16ページ程度の「超簡単な本」からスタートします。リーダーズには各ページにイラストが含まれていますから、単語力が弱い子どもでも意味を推察しながら読み進めることができます。アメリカで人気のリーダーズ(初心者向け)は以下の通りです。

●First Little Readers Parent Pack (Scholastic)
●Sight Words Readers Parent Pack(Scholastic)
●Bob Books Series (Bobby Lynn Maslen)
●My First I Can Read (Harper Collins)
●Step into Reading Level 1〜2 (Penguin Random House)
●Ready to Read Pre Level 1〜Level 1 (Simon Spotlight)

リーダーズには多くのシリーズ、ジャンル、キャラクターがありますから、子どもの興味に合わせて音読する本を選ぶことができます。YouTubeで検索すると英語ネイティブによるリーダーズの朗読動画を見つけることができます。これを活用することで、日本で英語を学ぶ子どもでも、「正しい発音とイントネーションで英語を流ちょうに読む力」を鍛えることができます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 3

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える