最新記事

英王室

【英王室】皇太子妃としての初仕事は、深い絆のウクライナ大統領夫人との面会

2022年09月24日(土)16時11分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


英国で最も長く在位した女王の国葬には、アメリカのバイデン大統領夫妻、フランスのマクロン大統領夫妻など各国の政治リーダーだけでなく、世界各国のロイヤルファミリーも参列。日本からは天皇陛下と皇后陛下が2019年に即位して以来、初の海外公務としての参列となった。

ヨーロッパ王室からも、オランダのウィレム=アレクサンダー国王とマキシマ王妃、同国王の母であるベアトリクス元女王、ベルギーのフィリップ国王とマティルド王妃、スペインのフェリペ6世国王とレティシア王妃、モナコのアルベール2世大公とシャルレーヌ公妃らが参列した。

2022年に即位50年を迎えたデンマークのマルグレーテ女王はエリザベス女王のいとこにあたり、息子であるフレデリック皇太子と参加した。

他にもヨルダンのアブドゥッラー2世国王とラーニア王妃、ブータンのワンチュク国王とジェツン・ペマ王妃も出席している。

RTSBDAXF-20220924-2.jpg

日本の天皇陛下・皇后陛下の後ろにはブータンのワンチュク国王とジェツン・ペマ王妃 POOL New-REUTERS

RTSBD5KK-20220924-2.jpg

ヨルダンのアブドゥッラー2世国王とラーニア王妃の後ろに日本の天皇陛下・皇后陛下 POOL New-REUTERS


RTSBDJ0J-20220924-2.JPG

モナコのアルベール2世大公とシャルレーヌ公妃 POOL New-REUTERS

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米有権者、民主主義に危機感 「ゲリマンダリングは有

ビジネス

ユーロ圏景況感3カ月連続改善、8月PMI 製造業も

ビジネス

アングル:スウォッチ炎上、「攻めの企業広告」増える

ビジネス

再送-ユニクロ、C・ブランシェットさんとブランドア
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は

特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は

2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える