最新記事

カルチャー

最新作の主人公はプラスサイズのインフルエンサー! 『イン・ハー・シューズ』著者インタビュー

Everyone Deserves a Happy Ending

2020年05月29日(金)16時30分
ニューズウィーク日本版編集部

jacoblund-iStock

<ベストセラー作家J・ワイナーが最新作『ビッグサマー』で若い女性たちに伝えたいこと>

小説家ジェニファー・ワイナーは、「ビーチブックの女王」と言われる。重過ぎず、軽過ぎず、でも、ぐいぐい引き込まれる物語は、周囲の騒音をあっという間に忘れさせてくれるから、ビーチで読むのに最適、というわけだ。

映画化もされた『イン・ハー・シューズ』(邦訳・アーティストハウスパブリッシャーズ)など、ベストセラーを連発してきたワイナーの新作は『ビッグサマー』(未邦訳)。あるソーシャルメディアのインフルエンサーが、高校時代の友人の結婚式にしぶしぶ出席することになったことから巻き起こる物語だ。

ワイナーらしいテンポのいいストーリー展開で、独自の広い視点を通してプラスサイズの女性の物語を語っている。 本誌H・アラン・スコットがワイナーに話を聞いた。

――あなたの著書には、ボディー・ポジティビティー(自分のありのままの体形に誇りを持つこと)が描かれていることが多い。そういう物語が世の中に欠けていると思う?

デビュー作『グッド・イン・ベッド』を書いた当時は、太めの登場人物が物語の中心になる小説はなかったと思う。せいぜい主人公の愉快な親友といった位置付けで、何十キロも痩せたら突然いいことが舞い込んでくるというのが、お決まりの展開だった。

私はそれとは違うストーリーを描きたかった。いいことと悪いことの両方があるというふうにね。でも最近は、多様な登場人物が多様に描かれている小説が増えたと思う。

体形だけでなく、人種や民族、年齢もそうだ。映画やテレビもそうなってほしい。

nww-200529.jpg

「誰もがハッピーエンドに値する」と著者 ILLUSTRATION BY BRITT SPENCER

――高校を人格形成の重要な時期と描くことも多い。

高校時代は、大人としてよちよち歩きを始めたステージで、大人でも子供でもない奇妙な時期だ。物事をとてもデ ィープに感じて、自分のアイデンティティーや将来像が形成される時期でもある。

だから高校のときオタクだった人は、たとえ映画の主役を張るスターになっても、自分の中にオタクの部分を持ち続ける。セクシーなチアリーダーだったら、たとえ結婚して4人の子供ができても、かつてピラミッドの頂点にいた自分を持ち続けている。

――いろいろなタイプのパワフルな女性を描いているが、どこからインスピレーションを得ているのか。

自分が昔、そういう物語を読めたらよかったのにと思うストーリーを世に出したいと思っている。娘たちの成長をサポートしたいという気持ちもある。世の中にはいろいろな人がいて、それぞれに興味深い充実した人生を送っていることを伝えたい。誰もがそういう人生を送ることができるし、誰もがそのために挑戦する資格があるのだと。

――『ビッグサマー』の読者に期待することは?

こんな時期だからこそ、「楽しかった!」と思ってほしいし、読書に喜びを見いだしてもらえたらと思う。


20200602issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月2日号(5月25日発売)は「コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学」特集。行動経済学、オークション、ゲーム理論、ダイナミック・プライシング......生活と資産を守る経済学。不況、品不足、雇用不安はこう乗り切れ。

[2020年6月 2日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB議長、待ちの姿勢を再表明 「経済安定は非政治

ワールド

トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏と

ビジネス

米建設支出、5月は‐0.3% 一戸建て住宅低調で減

ビジネス

ECB追加利下げに時間的猶予、7月据え置き「妥当」
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 5

    イーストウッド最新作が大炎上 亡くなった女性記者…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    遺体を堆肥化する「エコロジカル埋葬」 土葬も火葬…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    キャサリン妃の「結婚前からの大変身」が話題に...「…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜメーガン妃の靴は「ぶかぶか」なのか?...理由は…

  • 5

    メーガン・マークル、今度は「抱っこの仕方」に総ツ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプvsイラン

特集:トランプvsイラン

2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる