最新記事

子育て

コロナ禍の今こそ「本質を見抜く力」を子どもに 思考力を高めるオープンエンドの質問が効果的

2020年03月17日(火)12時35分
船津徹

情報にのまれず、最適の問題解決を導き出す力が求められている(写真はイメージ)LightFieldStudios-iStock

<新型コロナウィルス感染拡大への不安は、休校の当事者である子どもたちがよく感じています。具体的に何が怖いのか、どうしたら予防できるのか、重症に陥る可能性はどの程度なのか──。言語化してあげることで漠然とした不安を軽減できます>

新型コロナウィルスの感染拡大で世界中がぎくしゃくしています。アメリカでもアジア人差別やマスクやトイレットペーパーの買い占め(さらに弾薬の買い占めも!)など、過剰な自己防衛へ向かう人が増えています。

このような危急の時は子どもに「本質を見抜く力」を教えるチャンスです。どうしたら新型コロナウィルスを予防できるのか?どうしたら感染拡大を防ぐことができるのか?どうしたらフィエイクニュースを見抜くことができるのか?親子の対話を通して子どもの「考える力」の育成に目を向けてみてください。

21世紀に求められるスキルとは?

2016年に「World Economic Forum」が発表した「2020年に必要なスキル」によると、1位は問題解決力、2位はクリティカル・シンキング、3位は創造力と、全て「考える力」に関わるスキルでした。

3つの思考スキルの中で私が最も注目しているのはクリティカル・シンキングです。高度に情報化が進んだ現代社会で賢く生きていくためには、情報を取捨選択し、自分の学習や問題解決に活かしていく能力が求められます。

学校教育においても情報媒体を使いこなしたり、インターネットを活用する「情報活用能力」の重要性が増してきていますが、その一方で、子どもたちが氾濫する情報に翻弄されてしまうこと、情報にコントロールされてしまうことが危惧されています。

情報を鵜呑みにせず、多面的に検証し、真意を見抜き、最適な答えを導き出していく思考スキルをクリティカル・シンキングと呼びます。クリティカル=批判的という言葉には「揚げ足取りの思考」という印象がつきまといますが、その本質は「情報を正しく読み取り合理的な問題解決を導き出す思考法」です。

インターネットには新型コロナウィルスに関する情報が氾濫しています。この機会を利用して、子どもと一緒に情報の本質を見極め、自分にとって最適の問題解決を導き出す思考=クリティカル・シンキングを学ぶきっかけとしてみるのはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語