最新記事

認知機能の向上やがん抑制に期待、今すぐブルーベリーを食べたい7つの理由

2019年06月10日(月)17時30分
松丸さとみ

4. がん細胞増殖の抑制

米アーカンソー大学のルーク・ハワード博士によると、ベリー類に含まれるフェノール画分や揮発性物質が、がんの増殖を抑える可能性があるという。ヒト結腸がん細胞を使ってベリー類の増殖抑制をコントロール群と比較したところ、ブルーベリーのフェノール画分はがん細胞の増殖を58%抑制した。

5. 腸内フローラを整える

最近の研究では、脳と腸が密接な関係にあることが分かっている。脳機能の調整には腸内フローラの調整が効果的だとするアイルランド国立大学コーク校の研究員たちによる研究結果もある。

英イースト・アングリア大学のデイビッド・ヴォゾー博士によると、腸内フローラは、遺伝や環境、生理学的な要素によって異なるが、食生活によっても変化する。食事によって腸内フローラを調整し、間接的に脳機能に働きかけることで健康的に歳を重ねていくという研究がなされており、特にベリー類に豊富に含まれるポリフェノールには、認知機能の低下を防止する他、腸内フローラの構成や代謝を調整する力があると多くの研究で報告されているという。

6. 肉体疲労の回復

ノースカロライナ州立大学のメアリー・アン・ライラ博士は、米オレゴン州ポートランドで5月7日〜9日に行われた「ベリー・ヘルス・ベネフィッツ・シンポジウム」(ベリーの健康効果シンポジウム)で、ベリー類が肉体疲労の回復に効果があるとの研究結果を明らかにした。ライラ博士らが行なった実験では、ベリー類に含まれるポリフェノールが、アスリートが激しいエクササイズをした際に発生した炎症ストレスを軽減したという。

7. 低カロリーで栄養が豊富

USハイブッシュブルーベリー協会によると、ブルーベリーにはビタミンC、ビタミンK、食物繊維、ポリフェノール(アントシアニン)が含まれている。1カップわずか80 kcalと低カロリーなのも魅力だ。

ブルーベリーは、日本ではパンケーキやマフィンなど甘いものに使うイメージが強いが、米国では魚料理のソースやサラダのトッピングに使ったり、そのままデザートとして食べたりしているそうだ。皮を剥いたり種を取ったりする必要なくすぐ食べられるため、手軽なおやつにもなる。日本では夏季に生のブルーベリーがスーパーマーケットなどに出回るため、そろそろスーパーの商品棚を注意してみよう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    4割の子どもにできていない「健全な愛着形成」 良い…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える