最新記事

事件

7年間かけて100万ユーロを金持ちの口座から引き出したイタリアの銀行員

2018年10月11日(木)15時30分
田中美貴(イタリア在住ライター)

職も家も失ったが、バスキエラは自身を正当化し、後悔はしていないそうである。イル・ジョルナーレ紙等のメディアは彼を「現代のロビン・フッド銀行員」と表現している。しかし、ロビン・フッドは映画のラストシーンで鮮やかに去っていくのに比べ、現代の実話版では、当然のことながらそうはいかなかった。

盗まれた人も気づかず?

それにしても、口座からお金を引き出されていた高額預金者たちの中に、おかしいと思った人はいなかったのだろうか? そこは不思議に思うところだろう。

だが、イタリアでは必要以上に公共料金が請求されていたり、解約したはずのサービスの利用料が延々と引き落とされていたりすることが日常茶飯事で、よほど自分で気を付けていないと不当に損をする羽目になることが多々ある。それを思うと、もし口座からの引き出しが少額ずつだったならば、気づかないこともあり得ると個人的には考える。

この事件、7年間も発覚しなかったというのが、イタリアならではの話なのかしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12

ワールド

米航空各社、減便にらみ対応 政府閉鎖長期化で業界に

ビジネス

米FRBの独立性、世界経済にとって極めて重要=NY

ビジネス

追加利下げ不要、インフレ高止まり=米クリーブランド
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    世界一スキャンダラスな絵画、謎に包まれた「女性器…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    3.11から9年、福島の避難指示区域は野生動物の楽園に

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える