最新記事

事件

7年間かけて100万ユーロを金持ちの口座から引き出したイタリアの銀行員

2018年10月11日(木)15時30分
田中美貴(イタリア在住ライター)

職も家も失ったが、バスキエラは自身を正当化し、後悔はしていないそうである。イル・ジョルナーレ紙等のメディアは彼を「現代のロビン・フッド銀行員」と表現している。しかし、ロビン・フッドは映画のラストシーンで鮮やかに去っていくのに比べ、現代の実話版では、当然のことながらそうはいかなかった。

盗まれた人も気づかず?

それにしても、口座からお金を引き出されていた高額預金者たちの中に、おかしいと思った人はいなかったのだろうか? そこは不思議に思うところだろう。

だが、イタリアでは必要以上に公共料金が請求されていたり、解約したはずのサービスの利用料が延々と引き落とされていたりすることが日常茶飯事で、よほど自分で気を付けていないと不当に損をする羽目になることが多々ある。それを思うと、もし口座からの引き出しが少額ずつだったならば、気づかないこともあり得ると個人的には考える。

この事件、7年間も発覚しなかったというのが、イタリアならではの話なのかしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、7─9月売上高見通しが予想上回る 関税コ

ビジネス

完全失業率6月は2.5%で横ばい 有効求人倍率1.

ワールド

トランプ氏、対日関税15%の大統領令署名 数十カ国

ワールド

米ロ宇宙機関トップ、フロリダ州で異例の月面開発協力
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 5

    「指を入れるのが好きじゃない」...フランス発ベスト…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプ関税15%の衝撃

特集:トランプ関税15%の衝撃

2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か