最新記事

抗議運動

エミー賞の大注目作『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』が現実社会で抗議のシンボルに

2018年09月06日(木)17時20分
吉野潤子

女優もツイート!アイルランド、アルゼンチン、英国でも

米国人女優アリッサ・ミラノも8月19日、カバノー氏の最高裁判事指名に抗議するツイートを投稿。写真のミラノは、侍女のコスチュームを着用し「ネバー・カバノー、ネバー・ギレアド(注:ドラマに登場する架空の国家)」と書かれたボードを手に持っていた。

写真に添えられていたハッシュタグは、#RiseUpForRoe(ローのために立ち上がれ) #WeAreNotProperty(私たちは国の所有物じゃない) #StopKavanaugh(カバノー就任を阻止しろ)。ローとは、女性の中絶権を争った歴史的裁判"ロー対ウェイド事件"(1973年)の原告女性の仮名だ。この裁判では、女性の人口妊娠中絶を規制する国内法の大部分が違憲と判断された。

侍女たちの静かな抗議デモは、ドラマ製作国である米国を超えて、これまでにも世界中で展開されてきた。

8月3日の英ガーディアン紙によると、これまでにも英国、アイルランド、アルゼンチンなどの国々で真紅のローブを着た女性たちが集結。米国内では昨年夏から各地でこの集結が起こったが、複数の団体が協力した企画だそうだ。中絶権を始めとする女性の権利の抑圧に対し、いずれも無言の抗議を行ってきた。

普通の抗議デモでは、大声で主張を叫んだり、暴徒と化して警官と衝突する光景がよく見られる。しかし、声をあげることを禁止された作中の侍女に倣って、このデモ隊は不気味なほど静かだ。赤いローブが意味するメッセージについては今や理解している人が多いが、暴れている訳ではないので制止することはできないという訳だ。

原作者のアトウッドも、同紙の取材に対し「(体を露出するタイプの抗議デモと違って)彼女たちは、わいせつな服装をしているという理由で責められることはありません。なぜなら、体がすっぽり覆われている服装だから。しかし、抗議運動が開催されたのがアイルランドであれ、アルゼンチンであれアリゾナであれ、女性グループを見た誰もが、個々の抗議運動の背景にある意味を理解しているのです」と述べていた。

たとえば正視に耐えないような問題も、万人に伝わりやすくするのもエンタメの力なのかもしれない。

【参考記事】米最高裁人事の指名承認公聴会始まる、民主党の抗議などで混乱

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 4

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える