最新記事

ビジネス

メリットばかりじゃないーー「フレックス勤務は男女格差解消に逆効果」という落とし穴

Working Toward Gender Equality

2018年08月13日(月)17時15分
ブリジッド・シュルティー(ニューアメリカ財団ベターライフ研究所所長)

現状は男性のための制度

ドイツは子育て・介護支援などの政策では先進国の中でも一歩先を行っているが、「男は仕事・女は家事」という伝統的な考え方が今も根強くある。そのためフレックス制で働く男性社員は空いた時間をキャリアアップのための勉強に使うが、女性は家事に使う傾向がある。

別の調査では、企業は男性社員にはフレックス勤務を認めることが多いが、女性、特に未熟練で低賃金の女性労働者の希望には応じない場合が多いことも分かった。フレックス制は女性のための制度と言われ、昇進や昇給を望まない人向きの働き方と誤解されている面もあるが、実態は男性のための制度になっているようだ。

確かに、現状では空いた時間の使い方に男女差があるのは否めない。アメリカで最近行われた調査によると、男性の医師はスケジュールを調整できれば、仕事に費やす時間を増やすが、看護師(女性が多い)は家事や子育て・介護に費やす傾向がある。医師も看護師も高度な熟練労働者だが、空いた時間の使い方では「男はこうあるべき、女はこうあるべき」というジェンダー規範に捉われていると、調査チームは指摘している。

とはいえ、フレックス制が男女平等を推進してきたのもまた事実だ。フレックス制が90年代にホワイトカラーの職場で導入され始めたのは、女性の優秀な人材を確保するためだった。当時はまだキャリア女性にも伝統的な妻・母の役割をこなすことが求められていて、仕事と家事の両立に悩む人が多かった。

優秀な女性を引き留めるため「わが社では90年代半ばに本格的にフレックス制を導入し始めた」と、大手コンサルティング会社アーンスト・アンド・ヤング(EY)のフレックス制担当メリエラ・ゴッケルは話す。

フレックス制や時短勤務など多様な就労形態を導入したおかげで、女性のパートナー(共同経営者)を増やすという当初の目標は達成されたと、ゴッケルは言う。「将来的には男女半々にしたい」

どうやら職場の男女平等を実現するには、フレックス制の導入だけでは不十分で、ほかの条件がそろって初めて効果が出るようだ。フレックス制を補う重要な条件は4つある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

TSMC、米投資計画は既存計画に影響与えずと表明 

ワールド

OPECプラス有志国が5日に会合、日量41.1万バ

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税免除 

ワールド

トランプ氏の発言注視とロシア報道官、電話会談「失望
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    女子サッカーで世界初、生理周期に合わせてトレーニ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    遺体を堆肥化する「エコロジカル埋葬」 土葬も火葬…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜメーガン妃の靴は「ぶかぶか」なのか?...理由は…

  • 5

    メーガン・マークル、今度は「抱っこの仕方」に総ツ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプvsイラン

特集:トランプvsイラン

2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる