プレスリリース

当館展示中の加藤美紗氏のアート作品「溢れる(あふれる)」が「六甲ミーツ・アート芸術散歩※ 2023 beyond」オーディエンス大賞グランプリを受賞

2023年12月05日(火)17時15分
株式会社有馬ビューホテル(神戸市北区有馬町池の尻292番2号 代表取締役社長:松村 一平)の経営する「有馬温泉 太閤の湯」の玄関にて展示中のアーティスト加藤 美紗(かとう みいさ)氏によるアート作品「溢れる(あふれる)」が、「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」にて、来場者投票で選ばれるオーディエンス大賞グランプリを受賞しました。これを記念して、同作品の太閤の湯バージョンの展示期間を1年間延長いたします。
また、昨年の「六甲ミーツ・アート芸術散歩 2022」でオーディエンス大賞グランプリに選ばれた、アーティスト浅野 暢晴(あさの のぶはる)氏によるアート作品「狭間の森」も併せて現在展示しております。これからも「有馬温泉 太閤の湯」はご来館されるお客様に、現代アートに触れられる空間を提供してまいります。

<展示概要>
・期 間
2024年11月30日(土)まで
・場所
「有馬温泉 太閤の湯」玄関前 他
・作 品 名
加藤美紗氏 作「溢れる(あふれる)」~太閤の湯バージョン~
浅野暢晴氏 作「狭間の森」~トリックスター~
※六甲ミーツ・アート芸術散歩:神戸・六甲山上で毎年開催される現代アートの芸術祭。2010年からこれまでに、延べ470組以上のアーティストが参加しました。今年は14回目の開催にあたります。期間中の来場者の投票によりオーディエンス大賞が選ばれます。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/378111/img_378111_1.jpg

次に加藤氏・浅野氏の略歴を紹介しています。

<作者略歴>
アーティスト加藤 美紗(かとう みいさ)氏
・プロフィール
1998年 東京都出身。武蔵野美術大学 造形学部建築学科 卒業。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/378111/img_378111_2.jpg


アーティスト 浅野 暢晴(あさの のぶはる)氏
・プロフィール
1979年 茨城県出身・在住。筑波大学大学院 彫刻分野修了。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/378111/img_378111_3.jpg
2022年秋に開催された「六甲ミーツ・アート芸術散歩2022」に出品された「狭間の森」作品の一部である「トリックスター」を当館の玄関や官兵衛古道薬草園などに展示。特に官兵衛古道では「トリックスター」がいるだけでガラリと変わる異世界な空間をお楽しみいただけます。

〈トリックスターとは〉
大きな特徴は4つあり、三本足であること、焼き物であること、色が黒であること、表面に文様があることです。この特徴から外れる個体もいくつかありますが、基本的にこの4つの特徴を持った、浅野暢晴氏が作る彫刻作品が「トリックスター」です。

※画像は全てイメージです。


有馬温泉 太閤の湯 https://www.taikounoyu.com/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/9b165faf32918559bfebb1cd1ddec6769e8f104c.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、12日夜につなぎ予算案署名の公算 政府

ワールド

イランの濃縮ウラン巡る査察、大幅遅れ IAEAが加

ワールド

世界原油需給、26年は小幅な供給過剰 OPECが見
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中