プレスリリース

長距離通信機能Coded PHY/Long Range対応のBLEモジュール『LINBLE-LR1』のサンプル出荷を7月19日に開始

2022年07月19日(火)10時00分
株式会社ムセンコネクト(以下 ムセンコネクト)は、『BLE通信を、誰でもカンタンに』をコンセプトにしたBLEモジュールLINBLEシリーズに、長距離通信機能Coded PHY対応の『LINBLE-LR1』を追加ラインナップし、本日2022年7月19日からサンプル出荷を開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/317723/LL_img_317723_1.png
LINBLE-LR1_コンセプトイメージ

現在、ドローン分野におけるリモートIDをはじめとして、工場・オフィス・商業施設や病院など様々な環境で長距離無線通信へのニーズが高まっています。新製品『LINBLE-LR1』は、これら様々な分野・環境での長距離Bluetooth通信をカンタンに実現する産業用向けのBLEモジュールです。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/317723/LL_img_317723_2.jpg
LINBLE-LR1_商品イメージ

『LINBLE-LR1』はBluetooth 5.1に対応し、搭載SoCはNordic Semiconductor社のnRF52833、コアモジュールは加賀FEI社・太陽誘電社製造の最新モデル『EYSPDNZUA』で構成されています。送信出力:+8 dBmに加え、Bluetooth 5.0から採用されたBLEの長距離通信機能(Long Range/Coded PHY)に対応することにより、直線の見通しが確保できる場所での実測値にて約200-300m級の通信距離を実現しています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/317723/LL_img_317723_3.png
LINBLE-LR1の通信性能結果、青:Long Range機能を使用した際の通信成功率、約200-300m級の相互通信を確認

また、LINBLEシリーズならではの独自ファームウェア搭載により、誰でもカンタンにBLE通信を実現でき、メーカーエンジニアによるBluetooth機器開発の大幅な工数削減を実現します。

認証関連も充実しています。日本電波法(技適)は取得済みのため、日本国内ではすぐにご利用いただけます。アメリカ・カナダのFCC/ISED認証もコアモジュールが対応しております。

Bluetooth認証はEnd Product認証済みであり、さらにムセンコネクトではBluetooth SIG公認のBluetooth認証コンサルタント資格保有者が、Bluetooth認証に関する様々なご相談を承ります。ご自身で認証関連業務を進めるのが困難な方々には、『Bluetooth認証登録代行サービス』を、国内外の電波法取得に対しても認証機関と連携した代行取得サービスをご用意しております。


■本商品の特長
型式名:LINBLE-LR1
特長 :Bluetooth 5.1対応、GATT搭載
Bluetooth認証・国内電波法取得済み
チップアンテナ内蔵型、セントラル/ペリフェラル両対応
Long Range機能『Coded PHY』対応
すぐに試せる開発キット有
通信テスト用アプリ有(アプリ開発サポートも可)
1個から購入可、即納、即レスのカスタマーサポート


【Bluetooth認証登録代行サービス】
https://www.musen-connect.co.jp/service/bluetooth-sig-end-product-listing/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中