Picture Power

月の輝く夜に開花した革新的スタイル A・チャスキエルベルグ写真展

High Tide & Turkana

Photographs by Alejandro Chaskielberg

月の輝く夜に開花した革新的スタイル A・チャスキエルベルグ写真展

High Tide & Turkana

Photographs by Alejandro Chaskielberg

The Paraguayans 「High Tide」シリーズより Courtesy Gallery 916 © Alejandro Chaskielberg

夜空を見上げる。まだ自分の出番ではなさそうだ。被写体と一緒にテレビでサッカー観戦をして過ごし、満月がようやく待ち望んだ構図の位置に到達したその時、写真家アレハンドロ・チャスキエルベルグは大判カメラのシャッターを静かに押した。「The Paraguayans (パラグアイ人)」は、月明かりを背にした男性をフラッシュライトなどで照らし、数分の露光時間を経て撮影された作品だ。

 南米パラナ川のデルタ地帯にある小さな島々で暮らす人たちのコミュニティーを4年にわたって撮った「High Tide(満潮)」シリーズは、写真家マーティン・パーらに見出され、アートであると同時にドキュメンタリーとして格別の価値があると評された。東京・浜松町のGallery 916では、チャスキエルベルグがケニア北西部のトゥルカナ地方で国際協力団体オックスファムと行動を共にし、干ばつと食糧難に苦しむ人々を同様の手法を含めて撮影した作品群「Turkana(トゥルカナ)」を織り交ぜた「アレハンドロ・チャスキエルベルグ写真展」を開催している(11月10日まで)。

 写真の優美さが、被写体を取り巻く現実の過酷さを薄めてしまうのではないかとの危惧も指摘される。しかし「Turkana」シリーズについてチャスキエルベルグは、今年1月英BBC放送とのインタビューの中で「痛ましい現場を美しく描くとドキュメンタリー的な価値や意味を損なうと言われるけれど、そうした古い考えを払しょくしたかった」と語っている。革新的スタイルを貫く彼の挑戦は成功したかーー展示作品の前に立ち、じっくりと考えたくなる。

関連リンク
アレハンドロ・チャスキエルベルグ写真展
(詳しい日程はGalley 916のサイトでご確認ください)
Alejandro Chaskielberg Photography

ーー編集部・片岡英子

MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精神病」だと気づいた「驚きのきっかけ」とは?
  • 2
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 6
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 7
    米軍が長崎への原爆投下を急いだ理由と、幻の「飢餓…
  • 8
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 9
    ドンバスをロシアに譲れ、と言うトランプがわかって…
  • 10
    フジテレビ、「ダルトンとの戦い」で露呈した「世界…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中