SPECIAL ADVERTISING SECTION

PHVが拓くこれからのモビリティ

Vol.3 神戸大学経営学研究科教授 尾崎弘之さん
次世代エコカーが日本の環境ビジネスを牽引する

2015年11月02日(月)11時15分

尾崎弘之さん

──PHVはいずれ、次世代エコカーの主役となるのでしょうか。
 そうなるには少し時間が必要でしょう。ただし、PHVもひとたび普及すれば「こんなに便利なものはない」と多くの人に支持され、エコカーのスタンダードになる可能性は十分にあると思います。1997年に発売されたプリウスが本格的に普及するまでに、10年以上かかりました。ハイブリッドという仕組みは、それまでにない新しい商品だったため、ユーザーの信頼感を得るのに一定の期間を要したのです。これは革新的な商品が世に出るときの常で、例えばスマホにしても、爆発的に広まるまでにそれなりの時間がかかっています。メーカーはPHVが本格的に普及することを目指して、短時間の充電でより長距離のEV走行ができるようになるなど、商品特性をさらに高めてもらいたいですね。また、HV、PHV、EVのランニングコストが横並びで比較できるような統一基準をつくり、経済性が消費者にわかりやすくなることも必要だと思います。

──他の次世代エコカーにはない、PHVのメリットとは。
 現在の日本は発電量の約90%を火力に依存しており、原油価格が上がればガソリン代も電気代も上昇します。しかし今後、再生可能エネルギーの普及などでエネルギー源が分散されれば、「ガソリン代は高いが電気代は安いから、できるだけ充電した電力を使ってEV走行をしよう」といった柔軟な選択が可能になります。その時々の経済性に応じてユーザーがフレキシブルにエネルギー源を選択できることも、PHVならではのメリットでしょう。

──その一方で、EVにはEVならではの存在価値がありますね。
 欧州では中心部に公共交通機関以外のガソリン車の乗り入れを認めない都市があり、そこではEVがコミューターとして活用されています。日本でも将来、走行距離が比較的短い都市部を中心として充電の手間が少ないカーシェアリングでEVが広まり、郊外ではPHVが主流になるかもしれません。EV、PHV、FCVにはそれぞれに特質があるので、地域特性などに応じて「次世代エコカーの使い分け」が行われると思います。

MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中