SPECIAL ADVERTISING SECTION

PHVが拓くこれからのモビリティ

Vol.3 神戸大学経営学研究科教授 尾崎弘之さん
次世代エコカーが日本の環境ビジネスを牽引する

2015年11月02日(月)11時15分

さまざまな分野で優位性を誇る日本の環境ビジネスは、成長戦略において重要な役割を果たすことが期待されている。次世代エコカーもその1つで、特にプラグインハイブリッド車(PHV)は、世界の環境規制が強化されるとともに、国内外で大きな注目を集めている。「次世代エコカーは成長産業」と標榜する神戸大学経営学研究科の尾崎弘之教授が、PHVをはじめとするエコカーが将来の自動車社会にどのような変革をもたらし、その製造技術が日本経済にとっていかなる意味を持つのかを語る。

尾崎弘之さん

──世界的な潮流となっている低炭素社会の実現には自動車産業全体としての取り組みが不可欠ですが、エコカーが急速に普及している現状をどうご覧になりますか。
 日本の運輸部門のCO2排出量は、2001年の約2億5900万tをピークに減少し、13年には2億2500万tに低下しました(※1)。他のセクターと比べて減少幅が大きいですが、物流の効率化、高速道路整備による首都圏の渋滞緩和、プリウスをはじめとするハイブリッド車(HV)の普及、ガソリン車の燃費向上などがその要因でしょう。欧州も力を入れていますが、エコカーの技術力で日本が世界の先頭を走っているのは間違いありません。そして自動車産業が車の排出するCO2削減に全力で取り組むのは、今後も継続すると思います。

──環境ビジネスのさらなる活性化とその技術の海外移転は、日本の経済立国にとっても重要なテーマとなっていますね。
 私が委員をしている環境省の環境成長エンジン研究会では、「再生可能エネルギー」と「省エネ建築」、そして「次世代エコカー」を成長の柱として注目しています。次世代エコカーとは、HV、PHV、電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)、クリーンディーゼルで、その14年の販売台数は108万台(※2)。これは全自動車販売台数の17%ですが、登録台数としては全体の6.7%に過ぎません。逆にいえばエコカー普及の余地はまだ大きいということです。買い替え需要に依存する日本の自動車産業は成熟産業だといわれますが、次世代エコカーに関しては成長産業だと考えられます。

──次世代エコカーのなかで、PHVについてはどのように評価されますか。
 私はPHVを「HVの進化形」ではなく、「乗って安心なEV」として捉えています。EVの普及がまだそれほど十分とは言い切れない大きな要因は、充電に手間がかかることですが、PHVに搭載されているバッテリーはEVのバッテリーよりも小さいため、短時間で充電できる。短時間で必要な分だけ充電し、その電力で走行もし、充電した電力を使い切ってもPHVはガソリンでも走れるため、長距離にも対応できます。PHVを「バッテリー切れの不安がないEV」という考え方をすると、これまでに存在しなかった新しいタイプの車だといえるのではないでしょうか。

MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中