ニュース速報
ワールド

日経平均は反発、終値で初の4万5000円台 半導体株がけん引 

2025年09月18日(木)16時23分

 東京株式市場で日経平均は反発し、前営業日比513円05銭高の4万5303円43銭で取引を終えた。写真は東京証券取引所。2024年12月、東京で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

Hiroko Hamada

[東京 18日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は反発し、前営業日比513円05銭高の4万5303円43銭で取引を終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)を無難通過した安心感から日本株は堅調な展開となり、終値で初めて4万5000円台に乗せた。AI(人工知能)需要への期待が継続する中、半導体株に買いが入り、相場を押し上げた。一時700円超高となる場面もあった。

日経平均は前営業日比120円高と底堅くスタートした後、上げ幅を広げ、前日に付けた取引時間中の最高値を更新した。買い一巡後は伸び悩む場面もあったが、次第に買い圧力が再び強まり、後場には一時、718円高の4万5508円67銭まで上値を伸ばした。後場後半にかけては4万5300円台でもみ合った。

米半導体企業の堅調な業績を背景に、市場では「AI需要に対する『期待先行』で買われるのではなく実需の高さが半導体株の買いを誘っている状況」(丸三証券の投資情報部長・丸田知宏氏)との指摘が聞かれた。ハイテク株主導で相場が上昇する流れは続くと予想され、「目先は半導体以外のAI関連銘柄も循環的に買われるのではないか」(丸田氏)という。

19日公表される日銀の金融政策決定会合の結果にも関心が集まるが、「据え置きが予想されており、無難通過となりそうだ。植田和男総裁の記者会見で次の利上げのタイミングなどを探りたい」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれた。

TOPIXは0.41%高の3158.87ポイントで取引を終了。プライム市場指数は0.41%高の1626.09ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は4兆8546億9500万円だった。東証33業種では、電気機器、非鉄金属、金属製品など16業種が値上がりし、電気・ガス、その他製品、空運など17業種は値下がりした。

個別では、東京エレクトロン、アドバンテストが大幅高となり、2銘柄で日経平均を302円ほど押し上げた。一部証券会社が目標株価を引き上げたレゾナック・ホールディングスも大幅上昇した。

さくらインターネットはストップ高。政府が自国のデータや技術をもとにした国産AIの開発に乗り出すとの報道が手掛かりとなった。

一方、IHIや川崎重工業、任天堂は下落した。

プライム市場の騰落数は、値上がり912銘柄(56%)に対し、値下がりが637銘柄(39%)、変わらずが69銘柄(4%)だった。

終値 前日比 寄り付き    安値/高値  

日経平均 45303.43 +513.05 44910.50 44,815.40─45,508.67

TOPIX 3158.87 +13.04 3154.58 3,136.78─3,169.68

プライム市場指数 1626.09 +6.71 1622.72 1,614.95─1,631.54

スタンダード市場指 1498.03 +2.91 1498.11 1,493.68─1,499.72

グロース市場指数 990.96 -2.50 996.36 988.55─999.67

グロース250指数 761.53 -1.96 765.55 759.38─768.38

東証出来高(万株) 174799 東証売買代金(億円) 48546.95

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

健全調整か本格下落か、投資家の手掛かり模索続く=今

ワールド

ロヒンギャ乗せた船がマレーシア沖で転覆、数百人が行

ワールド

石油・ガスは今後も重要、燃料としてではない可能性も

ワールド

米感謝祭前の旅客便、政府閉鎖で「ごくわずか」に=米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中