ニュース速報

ワールド

北朝鮮が弾道ミサイル、過去最長の飛翔距離 IRBM火星12型か

2022年10月04日(火)14時15分

 10月4日朝、北朝鮮は5年ぶりに日本を飛び越える弾道ミサイルを発射した。写真は北朝鮮の国旗。クアラルンプールで2021年3月撮影(2022年 ロイター/Lim Huey Teng)

[東京/ソウル 4日 ロイター] - 北朝鮮は4日朝、5年ぶりに日本を飛び越える弾道ミサイルを発射した。ミサイルは青森県上空を通過し、太平洋上に落下。日本は一部地域の住民に避難を呼びかけた。日本政府は過去最長の飛翔距離だったと分析し、中距離弾道ミサイル(IRBM)火星12型の可能性があると推定している。

韓国軍合同参謀本部によると、発射場所は北朝鮮北部の慈江道。日本の防衛省によると、発射時刻は午前7時22分ごろだった。同28─29分に青森県上空を通過後、同44分ごろ日本の東約3200キロの排他的経済水域(EEZ)外に落下したとみられる。

北朝鮮の弾道ミサイルが日本上空を通過するのは2017年9月以来。日本政府は発射を探知後、国民保護情報を発出し、一部地域の住民に避難を呼びかけた。被害の情報はなく、自衛隊が破壊措置を取ることはなかった。

岸田文雄首相は記者団に対し、「度重なる弾道ミサイルの発射に続く暴挙であり、強く非難する」と語った。日本は国家安全保障会議を開催。その後に再度会見した松野官房長官によると、北朝鮮に断固とした措置を取ることを確認した。

北朝鮮は今回、高い角度で打ち上げて飛距離を抑える「ロフテッド軌道」ではなく、通常軌道で発射したとみられる。米カーネギー国際平和財団のアンキット・パンダ上級研究員は「ロフテッド軌道」は「大気圏再突入の熱やストレスにより長くさらされる」と指摘。より現実的な条件下で試射したと話す。

日本政府はミサイルの最高高度は約1000キロ、飛翔距離は約4600キロだったと分析している。会見した浜田靖一防衛相は、発射地点から着弾地点までの推定距離は過去最長だったと考えていることを明らかにした。「北朝鮮は過去4回、火星12型の中距離弾道ミサイルを発射しており、同型の可能性がある」と述べた。

韓国聯合ニュースは、飛行速度マッハ17だったと報じた。韓国軍もIRBMだった可能性があると分析している。

米国はワトソン国家安全保障会議(NSC)報道官が声明を出し、「地域を不安定化させる行動で、北朝鮮が国連安全保障理事会の決議と国際的な安全規範をあからさまに無視していることを示す」と非難した。

また、日米は林芳正外相とブリンケン国務長官が電話で会談。日米、日米韓で緊密に連携することで一致した。さらに韓国も含めた3カ国の高官協議を開き、国連安保理でさらなる対応を取ることなどを確認した。

北朝鮮が弾道ミサイルを発射するのは、ここ10日間で5回目。米韓が大規模な軍事合同演習を5年ぶりに実施し、ハリス米副大統領が訪韓する中、異例の頻度で試射を繰り返した。直近は日米韓が共同で対潜水艦訓練を実施した翌日の1日に、飛行距離400キロ程度のミサイルを2発発射した。

日米韓は北朝鮮が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の試射や核実験を実施する可能性を懸念している。松野博一官房長官はこの日午前の会見で、「核実験を含めさらなる挑発行為に出る可能性がある」と語った。

*システムの都合で再送します。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中