ニュース速報

ワールド

アストラゼネカのワクチン、全年齢対象の接種は妥当 英が主張

2021年02月04日(木)08時30分

2月3日、ハンコック英保健相は、英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大学が共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて、65歳以上の高齢者への接種を推奨しない方針の国が欧州で相次ぐ中、全年齢を対象とする英国の接種方針の妥当性を主張した。写真はアストラゼネカのワクチン。英ニューカッスルアポンタインで1月撮影(2021年 ロイター/Lee Smith)

[ロンドン 3日 ロイター] - ハンコック英保健相は3日、英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大学が共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて、65歳以上の高齢者への接種を推奨しない方針の国が欧州で相次ぐ中、全年齢を対象とする英国の接種方針の妥当性を主張した。

欧州連合(EU)に加盟するフランス、ベルギー、ドイツなどは同ワクチンの接種対象を65歳未満にするよう推奨する方針で、フランスのマクロン大統領は先週末に同ワクチンは65歳以上の人々には「ほぼ効果がない」と述べたと報じられている。

しかし、オックスフォード大や英政府はこれに強く反論。

ハンコック氏はBBCラジオの番組でマクロン氏の発言について問われ、「科学者の意見を聞くべきというのが私の見方だ」と強調。「これに関して明確な研究成果が既に示されていた」とした上で、直近に公表された研究結果で「オックスフォード大のワクチンは非常に効果があることが完全に明確になった」と述べた。

オックスフォード大が2日公表した論文によると、1回目の投与から2回目までの3カ月間の有効性が76%であることが示されたほか、初回投与から少なくとも3カ月の間隔を空けて2回目を投与する方が、短い間隔で投与するよりも有効性が高かった。

高齢者における有効性に関する追加データはなかった。

同大「ワクチングループ」の責任者、アンドリュー・ポラード教授はBBCラジオで、マクロン氏の発言の意味が理解できないと表明。

「年齢が高めの成人についてデータが少なめという点で、人々は予防の度合いについて確信が持てないようだが、年齢が高い成人も若い人とほぼ同じくらい良好な免疫反応があった。われわれが確認した予防の方向性は全く同じで、度合いも類似している」と語った。

英国はフランスや他のEU加盟国よりも速いペースでコロナワクチン接種を実施しており、アストラゼネカのワクチンも早期に承認している。

フランスのボーヌ欧州問題担当相は仏ニュースチャンネルLCIで、EUのワクチン接種ペースが比較的遅いことについて、英国はアストラゼネカのワクチンを高齢者にも投与するなど、「非常に大きなリスク」を取っているとしてEUの方針に問題はないとの認識を示した。「英国はわれわれほど万全な安全対策を取っていない」とした。

スイスの医薬品規制当局は3日、アストラゼネカ製ワクチンについて、さらなる有効性や品質のデータが必要として、承認を見送ったと明らかにした。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中