ニュース速報

ワールド

中国の米農産品購入、年間500億ドル達成には時間かかる=米財務長官

2019年10月31日(木)08時30分

ムニューシン米財務長官は30日、米中が「第1段階」の通商合意に署名したとしても、中国による米国産農産品の輸入が年間400億─500億ドルに増加するには時間がかかると述べた。江蘇省南通で昨年4月撮影(2019年 ロイター/CHINA STRINGER NETWORK)

[リヤド 30日 ロイター] - ムニューシン米財務長官は30日、米中が「第1段階」の通商合意に署名したとしても、トランプ大統領が提唱するように中国による米国産農産品の輸入が年間400億─500億ドルに増加するまで時間がかかると述べた。

ムニューシン長官は訪問先のサウジアラビアでロイターのインタビューに応じ、400億─500億ドルの目標について、水準は「高い」との認識を示しながらも、中国が示した輸入に関するコミットメントを巡る「極めて具体的な協議」に基づいて設定されたと説明。「米国が実行できると考える水準、および中国が必要と考える水準の双方に基づきボトムアップ形式で設定された」と述べた。

その上で、「これは1年間の目標だが、押し上げには時間がかかる」と述べた。

年間400億─500億ドルの目標は、米中貿易摩擦が勃発する前の2017年の中国による米農産品輸入額の2倍の水準。

米中通商交渉に詳しい一部の関係者はこれまで、「第1段階」の合意では、中国が貿易摩擦以前の水準に米農産品購入を戻すことを出発点にすると見込んでいると述べている。

<宙に浮いた署名場所>

ムニューシン長官は、トランプ大統領と中国の習近平国家主席が今後数週間で署名できるよう、双方の交渉団が合意文書のとりまとめに取り組んでいると説明。

これまでは、11月半ばにチリで開催が予定されていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で両国首脳が署名するという目標があったが、チリのピニェラ大統領は30日、APECの開催を断念すると発表。[nL3N27F4EC]

これについて財務省の高官は長官のインタビュー後、チリのAPEC開催断念を知ったところで、「選択肢を検討している」と述べた。

ムニューシン氏はまた、中国とは電話による生産的な協議が行われており、今後も続く見通しのため、自身とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が合意文書に関する詰めの協議のために中国を訪問するとは想定していないと語った。

ムニューシン氏は来週初めまで中東とインドの歴訪が予定されており、ライトハイザー氏は北米の新たな通商協定である米・メキシコ・カナダ協定(USMCA)を議会に批准させるために議員らと頻繁に会合を開いている。

<中国の市場開放>

ムニューシン氏は、中国商務省の王受文次官が金融サービスを含む多くの部門で外資の投資規制を撤廃する方針を示したことについて、「歓迎する」と表明。

王次官はまた、外国投資家と外国企業に対して「明示的にも暗示的にも」技術移転を強要することはないとコメントしている。強制的な技術移転は米中貿易戦争の焦点の1つ。[nL3N27E5DJ]

ムニューシン氏は「われわれは王氏の発言に勇気付けられており、合意された内容と整合的だ」と述べた。

また、「第1段階」合意に含まれている中国の金融サービス市場開放が、オバマ前政権時代の2016年に米中が交渉した2国間投資協定(BIT)に類似しているとの指摘があることについて、ムニューシン氏はこれを否定。

「これは全く新しい合意だ」と強調。「(BITは)出発点ではなかった。これに留意することは実質なかった」と述べた。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連

ワールド

米の対ロ制裁、プーチン氏にさらなる圧力=NATO事

ビジネス

米9月CPIは前年比3.0%上昇、利下げ観測継続 

ワールド

カナダ首相、米と貿易交渉再開の用意 問題広告は週明
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中