ニュース速報

ワールド

アングル:北朝鮮ミサイル開発にみる金正恩氏の「鉄の決意」

2016年06月25日(土)09時08分

 6月22日、小型化された核弾頭とされるが、ミラーボールのようにも見える銀色の球体を、笑顔で視察する北朝鮮の最高指導者、金正恩氏の写真が3月に国営朝鮮中央通信(KCNA)によって公開された。撮影場所は不明(2016年 ロイター/KCNA)

[ソウル 22日 ロイター] - 小型化された核弾頭とされるが、ミラーボールのようにも見える銀色の球体を、笑顔で視察する北朝鮮の最高指導者、金正恩氏の写真が3月に公開された。それは勘違いした、無謀な人物という同氏の国際的なイメージに磨きをかけた。

米映画界などから物まねされる正恩氏だが、22日には、高度1000キロに達し、日本の本州手前で海に落下した弾道ミサイルの「発射成功」で、他国の懐疑派が間違っていることを証明してみせた。

22日の1発目を含め、北朝鮮は5回連続で発射テストに失敗してきた。しかし、直近の発射で同国のミサイル開発計画は前進をみせ、正恩氏の断固たる意思とこれにかかわった科学者に対する辛抱強さを如実に浮き彫りにするものとなった。

4月に始まった一連の中距離弾道ミサイル「ムスダン」の試射は、大国が数十年前にミサイル開発の初期段階で使っていた手法と似ている。当時は実際テストに代わる、高度なシミュレーション装置がなかった。

米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのジョナサン・マクドウェル博士は「北朝鮮の試射ペースは、冷戦時代の米国のそれとそれほど違わない」と指摘。「もちろん、米国が現在行っていることとは全く違う」と付け加えた。

「これは北朝鮮がコンピューター分析能力で劣っている事実を示しているのかもしれない。そのため、同国にとっては、コンピューターでシミュレーション分析するより、新たなミサイル実験の方が簡単なのだ」

閉鎖的な北朝鮮の国営プロパガンダメディアは、正恩氏が要求が高いが、寛容で、科学者の失敗を快く許せる理解力のある指導者として伝えている。

これは、無慈悲で直情的だとの、海外における同氏の評判とは対照的だ。正恩氏はこれまで自らの叔父を処刑し、軍トップを5度も更迭し、さらに2回に及ぶ核実験を強行して世界に歯向かってきた。

「人間は食べ物を食べることで成長し、科学者は失敗の中から花を開かせる」。北朝鮮国営の労働新聞は、2012年4月のミサイル発射に失敗し、自らの前にひざまずいた科学者たちに対し、正恩氏がこう語りかけたと報じている。

記事は同年12月の発射成功後に書かれている。

こうしたコメントは、発射失敗に動揺する科学者たちを辛抱強く励ます金氏を報じた国の出版物と同調するものだ。

「失敗報告を受け取るとすぐに、金正恩氏は失敗はよくあることだと述べた」。若きリーダーの年間活動をまとめた2012年の本には、その年の長距離ミサイルの発射失敗についてそう記述している。

「重要なことは、できるだけ早く失敗の原因を突き止め、発射を成功させることだ」と正恩氏が発言したと書かれている。

<失敗で「銃撃」されない人々>

北朝鮮の政治指導体制についての専門家で、米ジョンズ・ホプキンズ大の同国分析サイト「38ノース」に寄稿するマイケル・マデン氏は、失敗を犯した技術者を銃撃したり、粛清したりするとのうわさは「ナンセンスだ」と語る。

「1つ注目すべきは、失敗をしたからといって人々は撃たれていないということだ」。北朝鮮指導者の動向を注視する専門サイト「ノースコリア・リーダーシップ・ウォッチ」の編集者でもあるマデン氏はこう述べた。「報告書で嘘をついたり、責任を認めなかったりした場合に、彼らは撃たれている」

22日に行われた2発目の発射は、ここ一連の「ムスダン」発射失敗を終わらせるものとなった。ムスダンは、射程3000キロ以上で理論的には日本全土と米領グアムに到達するとされている。

発射失敗は正恩氏を当惑させる可能性があるものの、北朝鮮の厳しく管理された国営メディアでは報じられていない。つまり、北朝鮮の国民はこの計画について全く分からないでいるのだ。

「金正恩氏の地位や評判を損なう、大きな政治的リスクは全くない。なぜならほんの一部の人々でしか試射について知らないからだ」とマデン氏は語る。

1日に2発目の発射を行った事実とそれ以前の失敗は、技術開発に向けた正恩氏の決意を示しているのかもしれない、とコリア・ディフェンス・アンド・セキュリティーフォーラムの上席研究員Yang Uk氏は話す。

「与えられた時間枠の中でそれを可能とするために、必死になって作業をしてきたに違いない」と韓国軍の政策顧問も兼務する同氏は話す。

北朝鮮の他の不可解な指導体制と同様、同国の核とミサイル開発は秘密に覆われている。そして、同国の指導者たちに最大限の恩恵をもたらすよう、ごまかしや虚報が長年プロパガンダの重要な部分を占めてきた。

北朝鮮は3月、大陸間弾道ミサイル(ICBM)のエンジンテストに成功し、同ミサイル搭載の弾頭の大気圏再突入に関する技術を習得したと誇示した。しかし、韓国と米国はその主張を疑っている。

専門家によれば、北朝鮮の武器開発でより実現性が高い過程は、核弾頭を搭載する、より短距離のミサイルを完成させることだ。グアムへの到達能力を持つことで、米国に直接的な脅威を与えることができる。

米ミドルベリー国際大学院のジェフリー・ルイス氏は、北朝鮮が試射を続けることで、いずれ米国を脅かすことのできる信頼度の高いムスダンを開発するだろうと述べた。「失敗はテストの一部になっている。北朝鮮は遅かれ早かれムスダンの問題点を修正するだろう」

(Jack Kim記者、翻訳:高橋浩祐、編集:下郡美紀)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、EUに凍結ロシア資産活用の融資承認を改

ワールド

米韓軍事演習は「武力」による北朝鮮抑止が狙い=KC

ワールド

米ウ代表団、今週会合 和平の枠組み取りまとめ=ゼレ

ワールド

ローマ教皇、世界の紛争多発憂慮し平和訴え 初外遊先
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 9
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 10
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中