日経平均は反発、米政府閉鎖解除への期待で AI関連など上昇
2024年12月30日、東京証券取引所で撮影。REUTERS/Kim Kyung-Hoon
Mayu Sakoda
[東京 10日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は反発し、前営業日比635円39銭高の5万0911円76銭で取引を終えた。米政府閉鎖解除への期待で投資家心理が改善した。主力株では人工知能(AI)や半導体関連株が軒並み上昇し、指数を押し上げた。好決算銘柄への物色も活発だった。
米連邦政府機関の閉鎖が40日目に突入する中、上院が再開に向けた法案を前進させる構えを示し、株価の支えとなった。日経平均は368円高で寄り付き、その後は伸び悩む場面もみられたが、後場終盤で693円高の5万0969円50銭の高値をつけた。日本株のほか、時間外取引での米株先物やアジア株も底堅く推移した。
主力株では、アドバンテスト、東京エレクトロン、ソフトバンクグループが2─4%超高となり、3銘柄で日経平均を450円程度押し上げた。ファーストリテイリングも1%超高でしっかりだった。リクルートホールディングス、任天堂は3─4%超安だった。
SBI証券の鈴木英之投資調査部長は「通期見通しを上方修正やコンセンサス予想を上回る決算を発表する企業が相次いでおり、強気相場が維持されている」との見方を示した。鈴木氏は、決算が今週ヤマ場を迎える中、11月下旬からは材料出尽くしが見込まれるため、日経平均が再び上値を追うのは12月に入ってからとみていた。
決算銘柄では、I─ne、TOWAがストップ高比例配分となったほか、メルカリが18%超高、オリンパスが11%超高となった。オムロンは9%安だった。
TOPIXは0.56%高の3317.42ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.57%高の1708.41ポイント。プライム市場の売買代金は6兆0801億0600万円だった。
東証33業種では、値上がりが石油・石炭製品、鉱業、金属製品、ガラス・土石製品など25業種、値下がりはその他製品、サービスなど8業種となった。
新興株式市場は、東証グロース市場250指数が1.7%高の712.72ポイントと、5営業日ぶりに反発した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1227銘柄(76%)、値下がりは348銘柄(21%)、変わらずは39銘柄(2%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 50911.76 +635.39 50645.27 50,392.44─50,969.50
TOPIX 3317.42 +18.57 3317.79 3,303.17─3,320.56
プライム市場指数 1708.41 +9.62 1708.61 1,701.11─1,709.96
スタンダード市場指数 1485.87 +13.41 1478.51 1,477.27─1,486.06
グロース市場指数 927.69 +14.50 918.41 917.35─927.77
グロース250指数 712.72 +11.88 705.02 704.07─712.90
東証出来高(万株) 241605 東証売買代金(億円) 60801.06
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
代理店や量販店向け法人営業/外資系/法人営業
シリコンパワージャパン株式会社
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 五反田駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員





