ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは135円前半で売買交錯、半期末取引など警戒

2022年06月28日(火)16時02分

6月28日 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤と変わらずの135円前半。写真は2015年3月撮影。(2022年 ロイター/Gary Cameron)

[東京 28日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤と変わらずの135円前半。米金利の低下を受けて小幅に売られる場面もあったが、手掛かり難から取引は少なめで、大きな動きには至らなかった。

ドルは仲値にかけて実需の買いを支えに135.60円と、きょうの高値を更新。その後は一転して売りに押され、昼前には135.12円まで下落した。米金利の低下が売り手掛かりとなったもようだが「取引量は普段より3割減ぐらいの印象」(外銀)との声が上がるほど、取引は低調だったという。

手控えムードを強める一因となっているのが、月末取引に伴う突発的な変動への警戒感。6月末は月末、四半期末、半期末にあたり、機関投資家やファンド勢などの持ち高調整に伴う取引が多くなりやすい。「何の手がかりもない中で大きく動くことが増えるので、持ち高を少なめにして備える向きは少なくない」(トレーダー)という。

特に最近は株式市場や債券市場の変動が大きいため、市場では今月末の「持ち高調整に伴う取引量は、かなり膨らむ可能性がある」(別の外銀)との声も出ている。

市場関係者が各国の株や債券など資産市場の変動を基に算出した推計によると、持ち高調整売買の結果、外為市場ではドル買いが優勢になるとの指摘が複数出ている。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 135.39/41 1.0569/73 143.12/16

午前9時現在 135.43/45 1.0577/81 143.27/31

NY午後5時 135.43/46 1.0583/85 143.35/39

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中