ニュース速報

ビジネス

サムスン電子、第1四半期は50%営業増益の見通し 半導体需要堅調

2022年04月07日(木)11時28分

4月7日、韓国のサムスン電子は、第1・四半期の営業利益が前年比約50%増加し、同四半期利益としては2018年以来の高水準になるとの見通しを示した。写真はサムスンのロゴ。ソウルで2017年10月撮影(2022年 ロイター/Kim Hong-Ji)

[ソウル 7日 ロイター] - 韓国のサムスン電子は7日、第1・四半期の営業利益が前年比約50%増加し、同四半期利益としては2018年以来の高水準になるとの見通しを示した。半導体に対する需要が底堅かった。

第1・四半期の営業利益は14兆1000億ウォン(116億ドル)と予想。リフィニティブがまとめた市場予想は13兆3000億ウォン。

売上高は、前年比18%増加して過去最高の77兆ウォンになる見込み。こちらも市場予想を上回った。同社は4月28日に決算の詳細を発表する。

ケープ投資証券のアナリストは「サムスンの見通しが市場予想を上回ったのは、メモリーチップの出荷と価格が予想より良好だったためだろう」と指摘した。

半導体価格は第1・四半期に下落したものの、アナリストによると、堅調な需要に加え、メーカーが投資に慎重な姿勢を示し、生産拡張が抑制されたことから、予想以上に底堅かった。これがサムスン電子の利益全体の約半分を占める半導体部門を支援したとみられる。

調査会社トレンドフォースによると、データセンターで広く使われているDRAMチップの価格は第1・四半期に8%下落、ハイテク機器のデータストレージ向けNANDフラッシュメモリーチップは5─10%下落した。

インフレの高まりでパソコンやスマートフォンの需要が打撃を受ける可能性があることから、DRAM型の価格は第2・四半期も下落が続くとアナリストはみている。

一方、トレンドフォースによると、NAND型の価格はキオクシアホールディングスと米ウエスタンデジタルが共同運営する工場で2月に発生した原材料汚染の影響で、5─10%上昇する見込みという。同工場の問題もサムスンの業績に恩恵となった可能性が高い。

カウンターポイント・リサーチの試算によると、サムスンの第1・四半期スマートフォン出荷台数は7200万台と、前年同期比で約11%減少。最新の旗艦機種「ギャラクシーS22」の発表が例年より遅れたことが主に影響したとみられる。

カウンターポイントによると、S22シリーズは2月下旬の発売後、最初の1週間の世界販売台数が前機種「S21」を約5割上回った。3月末までに出荷されたS22シリーズは600万台強で、予想並みという。

*カテゴリーを変更して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ビジネス

南アCPI、9月は前年比+3.4%に小幅加速 予想

ビジネス

豪フォーテスキュー、第1四半期の鉄鉱石出荷拡大 通

ビジネス

インタビュー:追加利上げ、大きなショックなければ1
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中