ニュース速報

ビジネス

アングル:米個人投資家が投機買い、ミーム株や暗号資産押し上げ

2022年04月02日(土)08時02分

 3月31日、 米金融市場で個人投資家が再び活気付き、「ミーム株」から仮想通貨(暗号資産)に至るまで、リスク資産を買い上げている。写真は暗号資産とドルのイメージ。1月撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic)

[ニューヨーク 31日 ロイター] - 米金融市場で個人投資家が再び活気付き、「ミーム株」から仮想通貨(暗号資産)に至るまで、リスク資産を買い上げている。

株式市場ではここ数週間、最も投機的な銘柄の一部が上昇を続け、S&P500種総合指数を大幅にアウトパフォームした。

インターネット上の情報拡散を通じて取引されるミーム株の代表格、ゲーム販売のゲームストップと映画館チェーン大手AMCエンターテインメント・ホールディングスの2銘柄は、過去2週間で2倍近くに跳ね上がった。これに対し、株式市場全般は今年、金融引き締めへの懸念とウクライナでの戦争によって打撃を受けている。

両銘柄以外にも、グロース株で構成されるETF(上場投資信託)、「アーク・イノベーションETF」が2週間で約26%、暗号資産ビットコインが約19%、電気自動車(EV)メーカーのテスラが約36%、それぞれ上昇。対照的に、S&P500は1―3月期中に一時、昨年末比12.5%下落し、約5%安で期末を迎えた。

リスク資産の価格が反発したのは、期末のポジション入れ替えや、米連邦準備理事会(FRB)がようやくインフレ阻止に照準を合わせたことへの安心感も要因だが、個人投資家が重要な役割を果たしたのは間違いない。ゴールドマン・サックスは最近のノートで、家計資産の一部が引き続き株式市場に投入されるとの見通しを示した。

JPモルガンのストラテジスト、ペン・チェン氏は30日のノートで、過去1週間に個人投資家が株式とETFを計50億ドル買い越したことを紹介した。過去1年間の平均買い越し額は34億ドルだった。

個人投資家向けブローカー、トレードゼロのダン・ピピトン最高経営責任者(CEO)は「個人は投機的な取引がまだ儲かると見て、有望銘柄を狙い続けている」と語った。

AMCやゲームストップなど、個人投資家に人気のある銘柄はここ数週間、投資家の強気の現れであるコールオプションの買いが活発化している。

例えばAMC株のオプション建玉では、「コール」が「プット」の1.8倍と、2021年5月以来で最高に近い数字となった。ロイターがトレード・アラートのデータを分析した。

バンダ・リサーチは30日のリポートで、ここ数日最も買われている投機的銘柄の1つがAMCだと指摘。AMC株への大量の資金流入は過去に、知名度の低い他の銘柄が幅広く上昇する前触れになったと説明した。

「平均的な個人投資家のポートフォリオは(前年比の)損失を大部分取り戻し、改めてミーム株に賭ける余裕が戻ってきている」という。

もちろん、ミーム株などリスク資産の急上昇は諸刃の剣にもなり得る。特に、投機熱が頂点に達した時点で購入した投資家にとってはリスクが高い。ゲームストップとAMCの株は、終値ベースの昨年の最高値に比べればなお52%と59%、それぞれ下落している。同様に、ビットコインは30%、アークETFは56%、昨年の最高値を下回ったままだ。

しかし一部の個人投資家は今のところ、こうした投機的な資産の上昇継続に賭けるのをやめていない。

バンダのアナリストチームによると、個人投資家は年初に人気だった大型株の買いを減らし、投機的な銘柄にシフトしている。「より若く、積極的な投資家」が今、年初からの損失を取り戻すために「主に投機的なミーム株、コールオプション、暗号資産を買っている」という。

(Saqib Iqbal Ahmed記者)

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日

ワールド

自民党総裁に高市氏、初の女性 「自民党の新しい時代

ワールド

高市自民新総裁、政策近く「期待もって受け止め」=参

ワールド

情報BOX:自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 10
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中