ニュース速報

ビジネス

米12月CPI総合0.4%上昇、ガソリン価格高騰 コア指数緩やか

2021年01月14日(木)02時37分

米労働省が13日に発表した2020年12月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前月比0.4%上昇し、市場予想と一致した。ジョージア州コロンバスで昨年9月撮影(2021年 ロイター/ELIJAH NOUVELAGE)

[ワシントン 13日 ロイター] - 米労働省が13日に発表した2020年12月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前月比0.4%上昇し、市場予想と一致した。ガソリン価格の大幅な値上がりが物価全体を押し上げ、伸びは前月の0.2%から拡大した。

前年比でも1.4%上昇と、前月の1.2%を上回った。

20年全体の伸びは1.4%と、前年の2.3%から鈍化し、15年以降で最低となった。過去10年間の伸びは平均で1.7%。

こうした中、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコア指数は、12月に前月比0.1%上昇し、予想と一致。新型コロナウイルス禍に伴い、中古自動車や娯楽、航空、医療の各分野で価格が値下がりした。前年比の伸びは1.6%で前月と変わらず。20年全体では1.6%上昇し、19年の2.3%から鈍化した。過去10年間の伸びは平均で2%に届いていない。

コア個人消費支出(PCE)価格指数の伸びは1.4%と、連邦準備理事会(FRB)が目標とする2%を大幅に下回っている。FRBは、最大雇用と物価安定の目標達成に向けて「さらに著しい進展が見られるまで」量的緩和を継続すると明言している。

ING(ニューヨーク)のチーフインターナショナルエコノミスト、ジェームズ・ナイトレーは「2020年の悲惨な時期と比較して、21年は経済再開によるベース効果で短期的にインフレが急上昇する可能性が高いものの、それも年後半には薄れるだろう」とした上で、長期的な物価上昇は主に賃金コストによってけん引されると予想した。

内訳では、ガソリンが前月比8.4%上昇し、過去2カ月間の下げから一転、値上がりに転じた。食品も0.4%上昇し、前月の0.1%下落から反転。自宅内食品と自宅外食品はともに0.4%上昇した。帰属家賃は0.1%上昇。前月は横ばいだった。

一方、医療費は0.2%下落し、前月の0.1%から下げが拡大した。中古自動車・トラックは1.2%下落し、3カ月連続で落ち込んだ。航空運賃は2.3%下落。宿泊は変わらずだった。

米供給管理協会(ISM)が発表した昨年12月の製造業統計は、コロナ禍で引き起こされたサプライチェーン(供給網)の障害を受け、支払価格が2年半ぶりの水準に上昇した。

キャピタル・エコノミクス(トロント)の米国担当チーフエコノミスト、ポール・アシュワース氏は「在庫が現サイクルの初期段階にしては異常に不足しており、もしワクチン接種計画が成功して今年後半に正常な状態に戻れば、これまで抑え込まれていた需要の顕在化でインフレ率は2%以上の水準にとどまる可能性がある」と指摘した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中