ニュース速報

ビジネス

英GDP、5月は1.8%増にとどまる V字回復期待後退

2020年07月15日(水)02時04分

 7月14日、英国立統計局が発表した5月のGDPは前月比1.8%増加した。過去最大の落ち込みとなった4月からは回復したが、予想を大きく下振れ、V字回復期待が後退している。写真は3月18日、マンチェスターの商業施設で撮影(2020年 ロイター/Phil Noble)

[ロンドン 14日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が14日発表した5月の国内総生産(GDP)は前月比1.8%増と脆弱な回復にとどまり、景気の早期回復期待に反する内容になった。英予算責任局(OBR)は英経済が今年、産業化以前の時代以降で最大の落ち込みを記録するとみている。市場予想は5.5%増だった。

封鎖措置が最も厳しかった4月のGDPは20.3%減と、過去最大の落ち込みだった。

5月は主要なサービス部門が予想ほど持ち直さなかった。6月と7月は新型コロナウイルスの感染拡大が減速する中、事業再開が認められた企業が増えたが、5月の統計は経済の回復度合いについて疑問が生じる内容と言える。

HSBCのエコノミスト、サイモン・ウェルズ氏は「経済指標がV字回復を示していると捉えていた者にとって、この日はちょっとした後退だ」と述べた。

新型コロナによる打撃で英経済は3月と4月に25.9%縮小した。約900万人が現在、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)の被害を受けた雇用主を対象とした支援制度を通して給料を受け取っている。制度は10月に終了する。

スナク英財務相は先週、追加で300億ポンドの支援策を発表した上で、失業者は増えると認めた。

OBRは中間的なシナリオで、失業率は今年11.9%に上昇する可能性が高いと予測。新型コロナの打撃からの回復が困難と想定した下振れシナリオの場合は13%を超えるという。GDPは2つの下振れシナリオの下で12.4─14.3%減と、300年超ぶりの大幅な落ち込みとなると試算した。政府債務は3220億─3910億ポンドへ膨れ上がる見通しだ。

OBRは、経済を下支えするために借り入れの必要はあるが、「財政を持続可能な状態にするためには、税収を増やすか歳出を減らす必要があるだろう」と述べた。

英国の新型コロナの死者数は4万4000人と、欧州で最も多い。新型コロナ感染の第2波が来た場合、新たな封鎖措置を導入し、回復を妨げ長期的な信頼感を損なう可能性がある。

英政府はバーやレストラン、映画館の営業停止を命じた後、3月23日に生活に必須でない事業やその他の事業も停止した。

5月の限定的な回復は、サービス業が0.9%増と小幅に伸びたことが押し上げ要因となった。サービス業の伸びの市場予想は4.9%増だった。

卸売りと小売り部門が5月の最大の押し上げ要因だった。4月は最大の押し下げ要因だった。

鉱工業生産と建設は予想通り力強く回復した。

エコノミストは、5月のGDPに関して前向きな予想を示していた理由として、より広範にわたる回復を示した民間調査やその他の即時性のある指標を基にしたと述べた。

バークレイズのエコノミストは「企業は消費者よりも、封鎖対策を緩和することに慎重になっている」と述べ、20年と21年のGDP予想を引き下げた。

英商工会議所の経済分析責任者、スレン・ティル氏は、持続的な景気回復のためには、さらに大規模な財政出動が必要になるとし、「5月の生産回復は、蓄積されていた需要が規制緩和で一部表面化したためで、純粋な回復ではないとみられる」と指摘した。

国際通貨基金(IMF)は先月、英経済が今年10%以上縮小すると予想した。

フィデリティ・インターナショナルのディレクター、トム・スティーブンソン氏は「V字回復期待が急速に後退し、2番底をつけてから回復軌道に乗ると今はみている」と述べた。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中