ニュース速報

ビジネス

アングル:米株は二番底か、トンネルの先に光も

2020年04月06日(月)11時35分

 4月6日、米株式市場では、新型コロナウイルスの感染拡大とその経済的影響により数週間中に直近安値を再び試すとの見方がある一方で、トンネルの向こうにかすかな光が見えるとの指摘も出ている。写真はニューヨークで3月撮影(2020年 ロイター/BRENDAN MCDERMID)

[ニューヨーク 5日 ロイター] - 米株式市場では、新型コロナウイルスの感染拡大とその経済的影響により数週間中に直近安値を再び試すとの見方がある一方で、トンネルの向こうにかすかな光が見えるとの指摘も出ている。

S&P総合500種株価指数<.SPX>は先週末の3日、前日比1.5%安の2488.65となった。3月末頃のザラ場安値からは約13%持ち直しているが、2月半ばに付けた過去最高値に比べると、なお26%安い。

ただ、投資家は幅広い情報を分析し、新型コロナ問題が今後数週間にたどる軌道を予想し始めており、市場が落ち着きを取り戻す兆しも見られる。

アナリストや投資家がここ数日間に示した見通しをまとめた。

◎ブローカーディラー、BTIGのジュリアン・エマニュエル氏の調査ノート(5日)

過去の例が参考になるとすれば、「公衆衛生と経済を巡る悪いニュースがピークに達する4月に、3月の安値を再度試す」ことになる。

実質的に経済活動が再開するのは4月末ではなく5月末になると認識されることなどから、今後数日中に二番底を付ける可能性がある。

株価は「ヘッドラインが最も深刻な内容で希望がほとんどなくなり、感情が高ぶる」時に底入れすることが多い。「その時に備えたい。4月に来ると考えている」

◎金融ニュースレターを発行するエンパイア・ファイナンシャル・リサーチのホイットニー・ティルソン最高経営責任者(CEO)の電子メール(5日)

ニューヨーク市での急激な感染拡大は3月19日ごろにピークを打ち、新規感染は減少し始めたと考えている。

◎ジェフリーズのクリストファー・ウッズ氏の調査ノート(3日)

S&P500種と10年物米国債利回りは少なくとも、もう一度安値を試し、同時にドルが再び上昇するだろう。

これから欧州大陸で悪いニュースが峠を越えるが、同時に英米の感染者数が急増を続けるだろう。「こうしたニュースの流れは目先、投資家を不安にさせるとみられるが、それは無理もない」。ただ、実際にピークを超えればそこそこの相場上昇が見込めるはずだ。

◎モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントのマネジングディレクター、アンドリュー・スリモン氏の電子メール(3日)

直近安値を再度試すと予想するが、そこまで下げない可能性もある。

弱気相場は「パニック安」、「安心買い」、「再度安値トライ」という3段階を経るもので、現在は第2段階にある。金融サービスと消費者関連株が特に魅力的だ。

◎コモンウェルス・ファイナンシャル・ネットワークのブラッド・マクミラン首席投資責任者の電子メール(3日)

「4月は非常に恐ろしいニュースがあふれ、厳しい月になるだろう。市場がこうしたニュースに反応するのは間違いないため、不安定な相場展開は続き、3月の安値を再度試す可能性がある」

◎トールバッケン・キャピタル・アドバイザーズのマイケル・パーブズ氏のリポート(3日)

シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ・インデックス(恐怖指数、VIX)のチャートは、米国で感染者が徐々に増えてロックダウン(封鎖)が延々と続き、米国の医療制度が他国に比べてしっかりしていないというリスクを反映しているようだ。

ロックダウンによる経済への影響は増すばかりだが、実態が明るみに出るのは数カ月先かもしれない。

(Megan Davies記者)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相が就任会見、米大統領に「日本の防衛力の充実

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変

ワールド

サルコジ元仏大統領を収監、選挙資金不正で禁固5年
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中