ニュース速報

ビジネス

アングル:米株は二番底か、トンネルの先に光も

2020年04月06日(月)11時35分

 4月6日、米株式市場では、新型コロナウイルスの感染拡大とその経済的影響により数週間中に直近安値を再び試すとの見方がある一方で、トンネルの向こうにかすかな光が見えるとの指摘も出ている。写真はニューヨークで3月撮影(2020年 ロイター/BRENDAN MCDERMID)

[ニューヨーク 5日 ロイター] - 米株式市場では、新型コロナウイルスの感染拡大とその経済的影響により数週間中に直近安値を再び試すとの見方がある一方で、トンネルの向こうにかすかな光が見えるとの指摘も出ている。

S&P総合500種株価指数<.SPX>は先週末の3日、前日比1.5%安の2488.65となった。3月末頃のザラ場安値からは約13%持ち直しているが、2月半ばに付けた過去最高値に比べると、なお26%安い。

ただ、投資家は幅広い情報を分析し、新型コロナ問題が今後数週間にたどる軌道を予想し始めており、市場が落ち着きを取り戻す兆しも見られる。

アナリストや投資家がここ数日間に示した見通しをまとめた。

◎ブローカーディラー、BTIGのジュリアン・エマニュエル氏の調査ノート(5日)

過去の例が参考になるとすれば、「公衆衛生と経済を巡る悪いニュースがピークに達する4月に、3月の安値を再度試す」ことになる。

実質的に経済活動が再開するのは4月末ではなく5月末になると認識されることなどから、今後数日中に二番底を付ける可能性がある。

株価は「ヘッドラインが最も深刻な内容で希望がほとんどなくなり、感情が高ぶる」時に底入れすることが多い。「その時に備えたい。4月に来ると考えている」

◎金融ニュースレターを発行するエンパイア・ファイナンシャル・リサーチのホイットニー・ティルソン最高経営責任者(CEO)の電子メール(5日)

ニューヨーク市での急激な感染拡大は3月19日ごろにピークを打ち、新規感染は減少し始めたと考えている。

◎ジェフリーズのクリストファー・ウッズ氏の調査ノート(3日)

S&P500種と10年物米国債利回りは少なくとも、もう一度安値を試し、同時にドルが再び上昇するだろう。

これから欧州大陸で悪いニュースが峠を越えるが、同時に英米の感染者数が急増を続けるだろう。「こうしたニュースの流れは目先、投資家を不安にさせるとみられるが、それは無理もない」。ただ、実際にピークを超えればそこそこの相場上昇が見込めるはずだ。

◎モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントのマネジングディレクター、アンドリュー・スリモン氏の電子メール(3日)

直近安値を再度試すと予想するが、そこまで下げない可能性もある。

弱気相場は「パニック安」、「安心買い」、「再度安値トライ」という3段階を経るもので、現在は第2段階にある。金融サービスと消費者関連株が特に魅力的だ。

◎コモンウェルス・ファイナンシャル・ネットワークのブラッド・マクミラン首席投資責任者の電子メール(3日)

「4月は非常に恐ろしいニュースがあふれ、厳しい月になるだろう。市場がこうしたニュースに反応するのは間違いないため、不安定な相場展開は続き、3月の安値を再度試す可能性がある」

◎トールバッケン・キャピタル・アドバイザーズのマイケル・パーブズ氏のリポート(3日)

シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ・インデックス(恐怖指数、VIX)のチャートは、米国で感染者が徐々に増えてロックダウン(封鎖)が延々と続き、米国の医療制度が他国に比べてしっかりしていないというリスクを反映しているようだ。

ロックダウンによる経済への影響は増すばかりだが、実態が明るみに出るのは数カ月先かもしれない。

(Megan Davies記者)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー総選挙、ASEANの優先事項でない=マレ

ビジネス

良品計画、8月31日の株主に1対2の株式分割

ビジネス

日経平均は小幅続落、ファーストリテが320円押し下

ビジネス

英GDP、5月は前月比-0.1% 予想外に2カ月連
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中