ニュース速報

ビジネス

アングル:日本で「デジタル人民元」警戒論、ドル基軸揺らぐ恐れ

2020年01月24日(金)18時41分

日本の政府・与党で中国政府が開発を進めるデジタル人民元への警戒感が高まっている。中国がデジタル人民元を実際に発行すれば、伝統的な金融サービスの恩恵から遠く、中国の影響力が強いアフリカ諸国で急速に広まり、米ドル基軸体制が揺らぐ可能性があるとみるからだ。写真は人民元と米ドル紙幣。2017年6月、シンガポールで撮影(2020年 ロイター/Thomas White)

和田崇彦 浜田寛子

[東京 24日 ロイター] - 日本の政府・与党で中国政府が開発を進めるデジタル人民元への警戒感が高まっている。中国がデジタル人民元を実際に発行すれば、伝統的な金融サービスの恩恵から遠く、中国の影響力が強いアフリカ諸国で急速に広まり、米ドル基軸体制が揺らぐ可能性があるとみるからだ。中銀デジタル通貨を巡り、自民党内では「デジタル円」の発行を視野に、官民で早期に研究に着手すべきだとの声が出始めた。

<令和初の賀詞交歓会で>

麻生太郎財務相は6日、全国銀行協会の賀詞交歓会で、中国の台頭に警戒感を示し、中国人民銀行が開発に取り組むデジタル人民元が「国際決済で使われることを頭に入れておく必要がある」と発言。新年を祝う席では冗談を交えながらにこやかに話すことが多い麻生財務相が、メモを手に真剣に語ったことで、銀行関係者に驚きの声が上がった。

自民党内でも、デジタル人民元の可能性を探る動きが本格化した。同党議員で作る「ルール形成戦略議員連盟」(会長=甘利明・元経済再生相)は、デジタル人民元が金融面で覇権を握る可能性を見越して勉強会を始めた。

<2月にもデジタル円で提言>

同議連の事務局長、中山展宏外務政務官はロイターの取材に応じ、「デジタル円」の発行を視野に早期に官民で検討を始めるよう提言をまとめ、2月にも政府に提出する方針を明らかにした。

中山氏は、デジタル人民元が発行された場合にアフリカ諸国で急速に普及する可能性に警戒感を示す。アフリカ諸国の人々は伝統的な金融サービスから距離が遠い。中山氏は「自国通貨よりもデジタル人民元が安定した通貨で決済しやすいとなれば、そちらに流れていく。そうなると中国の影響力が非常に強くなる」と話す。

中山氏はまた、デジタル通貨は金融政策のツールとしても有効だとみている。「日本はマイナス金利なので、デジタルにしていくことの意義が大きい」と指摘する。

<中国の狙いは「人民元の国際化」>

デジタル人民元の開発を進める中国について、野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト(元日銀審議委員)は「最大の狙いは人民元の国際化だろう」と指摘する。将来的に米中の対立が激しくなって金融制裁を受けたときに、中国の経済が成り立たなくなってしまうとの危機感が背景にあるとみている。

米国が金融制裁をする場合、米ドルの流れを封じることになるが、もしデジタル人民元が力を持てば米国一国では制裁が利かなくなる。

<中央銀行は「研究競争」>

中央銀行はデジタル通貨の研究競争の様相を強めている。21日には、日銀、欧州中央銀行など6中銀が中銀デジタル通貨の共同研究チームを発足させると発表したばかりだ。

日銀は現時点でデジタル通貨の発行には消極的だ。木内氏は、仮に日銀が中銀デジタル通貨を発行する場合、運営・発行は民間、課題への対応は日銀という「官民分業」で行うのが望ましいと話す。「日銀としては、民間のイノベーションを圧迫するのは避けたい」(木内氏)ため、民間のイノベーションによるメリットは消費者にきちんと還元される形にしながら、金融政策・金融システム上の課題、マネーロンダリング防止対策、個人情報管理といった諸課題は日銀が対応していくのが望ましいと指摘した。

(取材協力:木原麗花、梶本哲史 編集:内田慎一)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=続伸、ダウ664ドル高 利下げ観測高

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、精彩欠く指標で米利下げ観測

ワールド

ウクライナ、和平合意へ前進の構え 米大統領「意見相

ワールド

FBI、民主6議員に聴取要請 軍に「違法命令」拒否
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中