ニュース速報

ビジネス

世銀、20年世界成長率見通し引き下げ 貿易と投資の回復に遅れ

2020年01月09日(木)10時24分

 世界銀行は8日発表した経済見通しで、2020年の世界全体の成長率予測を2.5%と、昨年6月時点の2.7%から引き下げた。写真は米首都ワシントンの世銀本部。2019年4月撮影(2020年 ロイター/Yuri Gripas)

[ワシントン 8日 ロイター] - 世界銀行は8日発表した経済見通しで、2020年の世界全体の成長率予測を2.5%とし、昨年6月時点の2.7%から引き下げた。米中貿易摩擦が緩和したにもかかわらず、世界の貿易と投資の回復が遅れていると分析した。

2019年の成長率予測も0.2%ポイント引き下げ、2.4%とした。10年前の金融危機以降で最も低い成長率となる。20年は若干の改善を見込むものの、米中貿易摩擦や地政学的緊張を巡る不透明感に影響を受けやすい状況が続くと指摘した。

世銀のアイハン・コーゼ見通し局長は「2018年に始まった景気減速はとりわけ昨年、世界の経済活動や貿易、投資に大きく響いたが、(20年に)緩やかな成長加速に転じる」と述べた。そのうえで「改善を見込むが、見通しは総じて弱い」とした。

最新の経済見通しは米中通商交渉のいわゆる「第1段階」合意を考慮に入れている。コーゼ氏は、合意の一環である米国による対中関税率引き下げが貿易に与える影響は「小さいものにとどまる」が、部分合意そのものが企業の景況感や投資見通しを押し上げ、貿易の伸び加速に寄与すると予想した。

世界貿易の伸び率は19年は1.4%と、金融危機以降で最低となったとみられるが、20年には1.9%に改善するとの見通しを示した。世銀のデータによると、2010年以降の年間伸び率の平均は5%で、これを依然下回ることになる。

世銀の当局者らは、米・イラン間の緊張が経済成長に与える影響を推計することはできないとしながらも、不透明感が拡大し、企業の投資見通しに悪影響を及ぼすだろうと述べた。

<新興国は成長加速へ>

先進国(米国、ユーロ圏、日本)全体の成長率は20年に1.4%と、19年の1.6%から鈍化すると予想。両年とも従来予想から0.1%ポイント下方修正した。製造業が引き続き弱いほか、米国がこれまで発動した関税や報復措置の悪影響を理由に挙げた。

一方、新興国の成長率は20年に4.3%と、19年の4.1%から加速する見通し。ただ、6月時点の予想からは0.5%ポイント引き下げた。アルゼンチンとイランは20年にリセッション(景気後退)を脱却する見通しで、ブラジル、インド、メキシコ、ロシア、サウジアラビア、トルコも19年の減速から回復するとみられている。

<中国は減速>

中国の経済成長率は、米国の追加関税などを背景に20年に5.9%に減速する見通し。6月時点の予想から0.2%ポイント下方修正した。

コーゼ局長は19年についても、米国との貿易戦争が中国の製造業や輸出に大きな打撃を与えたことから、成長率予想を6月時点から0.1%ポイント引き下げて6.1%としたと説明。シャドーバンキング(影の銀行)に対する規制強化も投資の抑制につながった。

米中貿易摩擦が再び激化したり、債務処理による混乱が広がるようなことがあれば中国経済の見通しはさらに悪化する可能性があるが、より急激な景気減速に見舞われたとしても、中国にはその影響を緩和するための政策余地が十分あると同局長は指摘した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中