ニュース速報

ビジネス

焦点:オプションは膠着継続を示唆、日経2万3500円超えの確率15%

2018年09月13日(木)17時47分

 9月13日、日本株は再び上昇局面に入っているが、オプション市場の動きが示唆するのは膠着相場の継続だ。貿易戦争への懸念が根強いとみられ、日経平均が2万3500円を超える確率は15%となっている。写真は都内で2012年6月撮影(2018年 ロイター/Yuriko Nakao)

[東京 13日 ロイター] - 日本株は再び上昇局面に入っているが、オプション市場の動きが示唆するのは膠着相場の継続だ。貿易戦争への懸念が根強いとみられ、日経平均<.N225>が2万3500円を超える確率は15%となっている。一方、2万1000円を下回る確率も9%と小さい。堅調な企業業績などから大幅な株安も見込まれておらず、上下に動きにくい展開が続きそうだ。

<2万3500円のコールが活況>

日経平均が300円近く上昇し、NT倍率<.NTIDX>が13.30倍を超えた11日、オプション市場のトレーダーの間で話題になったのが、10月限の権利行使価格2万3500円のコール・オプション(買う権利)だ。出来高は前日比6倍の3911枚、プレミアムは同64%高の46円と急伸した。

9月限の株価指数先物・オプションは13日が取引最終日となり、日経平均先物ミニとオプションは10月限に限月交代する。SQ(特別清算指数)算出週では期近物から期先物へのロールオーバーが進むが、2万3500円コールの商い急増は「日経平均を押し上げたい投資家の存在を意識させた」(国内証券トレーダー)という。

しかし、建玉の中身をみる限り、2万3500円を超えるような株高は、強く想定されているわけではない。オプションSQ算出日(10月限は10月12日)に、イン・ザ・マネー(コールの場合、権利行使価格が原資産の日経平均を下回る状態)となる確率を示すデルタは、足元で2万3500円コールでは約0.15、2万3000円コールで約0.34となっている。

簡単に言えば、10月12日に日経平均が2万3500円を超える確率は15%、2万3000円を超える確率は34%と市場は予想していることになる。

9月末には配当権利落ちがあり、その影響額は「160円程度」(銀行系証券)とみられている。13日の日経平均終値から160円引くと2万2661円。これを基準とすれば2万3500円は3.7%程度高い水準にすぎない。

eワラント証券の投資情報室長、小野田慎氏は「上昇局面では(2万3500円の)コールを手仕舞い、アップサイドのもの買う動きが出ることも考えられる。だが、デルタは低く、到達の確率もそれほど高くない。売り手も結構出てくる水準だ」と指摘。「短期的な主戦場はやはり2万3000円」と話す。

<2万1000円割れの確率は9%>

一方、10月限プット・オプション(売る権利)は、権利行使価格2万1000円の建玉が12日時点で1万1945枚。2万2000円が8815枚となっている。2万円以下の建玉ではこれらよりも多いところもあるが、その多くはリンク債に絡んだポジションの影響を受けたとみられている。

2万1000円プットの出来高は11日に2809枚、12日に2927枚となり、10日の8倍以上に膨らんだ。にもかかわらず、12日のプレミアムは10日比33%安。2万3500円コールのプレミアムの変動と比較すると大人しい。

足元のデルタは2万1000円プットで約マイナス0.09。日経平均が2万1000円を下回る確率は9%という計算になる。

米中貿易戦争への懸念もあるが、足元の企業業績は堅調との見方も多い。ちばぎんアセットマネジメント調査部長の奥村義弘氏は「仮に米国による2000億ドル規模の対中関税が実際に発動されれば、一時的に株価が大きく調整するリスクがあるが、市場の織り込みも進んでおり、下値の堅さをみせる可能性もある」とみる。

(長田善行 編集:伊賀大記)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自動車大手、USMCA「生産に不可欠」 米政権に延

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4カ月ぶり高値 米の

ワールド

トランプ氏、「マムダニ氏に投票のユダヤ人は愚か者」

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ251ドル安 米銀大手トッ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中