ニュース速報

ビジネス

米S&P500とナスダック上昇、米指標やECB決定受け

2018年06月15日(金)07時46分

 6月14日、米国株式市場はS&P総合500種指数とハイテク株の多いナスダック総合指数が上昇。2012年12月撮影(2018年 ロイター/Chip East)

[ニューヨーク 14日 ロイター] - 米国株式市場はS&P総合500種指数<.SPX>とハイテク株の多いナスダック総合指数<.IXIC>が上昇。底堅い米経済指標に加え、欧州中央銀行(ECB)が少なくとも来年半ばまで利上げを見送る方針を示したことなどが材料となった。ダウ平均株価<.DJI>は小幅安で引けた。

米連邦準備理事会(FRB)は13日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを決定。米経済は良好との見方をもとに、年内にあと2回の利上げを見込んだ。

米商務省が14日発表した5月の小売売上高は前月比0.8%増と、2017年11月以来の伸びを記録。伸びは市場予想(0.4%増)の倍となった。

同日発表された週間新規失業保険申請件数は、前週比4000件減の21万8000件と、失業保険受給者総数は44年半ぶりの少なさで、労働市場が急速に引き締まっていることを示した。

2つの指標はFRBの経済に対する楽観的な見方を裏付ける内容となった。

一方、ECBは14日の理事会で、量的緩和を年内に終了することを決定。政策金利は少なくとも2019年夏にかけて現在の水準を維持する方針を示した。

ウェドブッシュ・セキュリティーズのシニアバイスプレジデント、スティーブン・マソッカ氏は「投資家は(FRBに続き)ECBも金融引き締めに動く可能性に注目していたが、ECBの発表を受けて、それが(当面)実現しないかもしれないと考え、良いニュースと受け止めたのだろう」と指摘した。

ECBが市場の予想より長い期間にわたり低金利を維持する可能性を示したことを受け、米国債利回りは低下。金利動向に敏感な金融株<.SPSY>はS&P主要11セクターの中で下げ幅が最大となった。米金融大手JPモルガン・チェースは1.8%下げ、S&Pとダウの両指数を押し下げた。

一方、S&P主要セクターの中で上げ幅が大きかったのは公益事業、一般消費財、電気通信サービスだった。

米ケーブルテレビ(CATV)大手コムキャストから650億ドルでのメディア資産買収を提案された娯楽・メディア大手21世紀フォックスは2.1%高。

米マイクロソフトは0.6%高。ロイターは関係筋の話として、同社がアマゾン・ドット・コムに対抗して、買い物の際にレジでの支払いを不要にする技術の開発に取り組んでいると伝えた。

米クルーズ運航会社ロイヤル・カリビアン・クルーズは5.1%高。豪華客船シルバーシー・クルーズの株式66.7%を10億ドル相当で取得したことを受けた。

ニューヨーク証券取引所では、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.33対1の比率で上回った。ナスダックでも1.35対1で値上がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は67億5000万株。直近20営業日の平均は67億株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 25175.31 -25.89 -0.10 25254.6 25332. 25138. <.DJI>

5 50 60

前営業日終値 25201.20

ナスダック総合 7761.04 +65.34 +0.85 7723.53 7768.6 7723.5 <.IXIC>

0 3

前営業日終値 7695.70

S&P総合500種 2782.49 +6.86 +0.25 2783.21 2789.0 2776.5 <.SPX>

6 2

前営業日終値 2775.63

ダウ輸送株20種 11009.49 +6.34 +0.06 <.DJT>

ダウ公共株15種 673.30 +8.70 +1.31 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1423.12 +8.64 +0.61 <.SOX>

VIX指数 12.12 -0.82 -6.34 <.VIX>

S&P一般消費財 891.01 +8.93 +1.01 <.SPLRCD>

S&P素材 376.80 +0.35 +0.09 <.SPLRCM>

S&P工業 633.36 -2.54 -0.40 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 523.20 +0.01 0.00 <.SPLRCS>

S&P金融 456.50 -4.30 -0.93 <.SPSY>

S&P不動産 195.27 +1.62 +0.84 <.SPLRCRE

C>

S&Pエネルギー 559.30 -1.20 -0.21 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 987.36 +4.60 +0.47 <.SPXHC>

S&P電気通信サービス 145.44 +1.41 +0.98 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1268.10 +7.67 +0.61 <.SPLRCT>

S&P公益事業 249.52 +2.89 +1.17 <.SPLRCU>

NYSE出来高 9.47億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物9月限 ドル建て 22875 + 175 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物9月限 円建て 22835 + 135 大阪比 <0#NIY:>

(ロイターデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 予想と一致

ビジネス

エア・インディア、中国・新疆ウイグル自治区上空の飛

ビジネス

東京海上、純利益予想を下方修正 外貨間為替影響やア

ビジネス

農林中金、4ー9月期の純利益846億円 会社予想上
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中