ニュース速報

ビジネス

ドル111円後半、米長期金利低迷で上値重い

2017年10月16日(月)15時23分

 10月16日、午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の111円後半。米長期金利は前週末の米消費者物価指数を受けた低水準からは若干反発したものの、依然2.2%台で低迷し、同金利と相関が高いドル/円相場は、上値を抑えられた。写真は6月撮影(2017年 ロイター/Thomas White)

[東京 16日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の111円後半。米長期金利は前週末の米消費者物価指数を受けた低水準からは若干反発したものの、依然2.2%台で低迷し、同金利と相関が高いドル/円相場は、上値を抑えられた。

週明け午前の取引は全般手掛かりに乏しく、短期筋の散発的な買い戻しにドルは小幅上昇したが、一巡後は値動きが鈍った。午後の取引も米長期金利を眺めつつの一進一退となった。

午後3時時点の米10年国債利回りは2.289/2.287%の気配。13日のニューヨーク市場では一時2.273%付近まで低下し2週間ぶりの低水準をつけた。

ドル/円相場と相関が高い米10年債利回りは「低下トレンドにある」(国内金融機関)とされ、ドル/円の先行きについても「目線が下向きになりやすい」(同)という。

難航が予想される米連邦準備理事会(FRB)の次期議長人事については、FRBのフィッシャー副議長が13日に、トランプ大統領はイエレン氏を再任するべきだとの考えを示した。

12日には、トランプ大統領が米スタンフォード大学のジョン・テイラー教授と面談したことが明らかになった。ただ、テイラー氏を巡っては、FRB内に「対立勢力」(外銀)もいるとされ、不透明感が漂う。

結果的に、パウエル理事とウォーシュ元FRB理事の選択肢が現実味を帯びそうだが、「ウォーシュ氏はQE2に何回も反対していて、ばら撒いたドルの回収を続けることが予想される。米国株のバブル崩壊のトリガーになるかもしれない」とマーケット・ストラテジィ・インスティチュート代表の亀井幸一郎氏はみている。

ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルの米金利戦略部門責任者、ジョージ・ゴンカルベス氏は6日、ウォーシュ氏がイエレン氏と最も異なると予想されるのは、現在過去最高値水準にある株式市場に調整が入ったとしても動じないと見られる点と指摘した。

イエレン議長およびバーナンキ前議長は、金融市場の動きに敏感に反応してきた。

市場では海外勢の日本株買いに関心を寄せる声が上がっている。財務省が前週13日に発表した10月1日―7日の対内株式投資は1兆2353億円の買い越しと、13年11月10日─16日の1兆2951億円の買い越し以来、約4年ぶり高水準を記録した。

日本取引所グループ(JPX)の集計でも、10月2日─6日の海外勢の現物株買いは6575億円の買い越しと15年4月第4週以来、2年5カ月ぶりの大きさだった。

ユーロは132円付近と小安い。ユーロは対ドルでも小幅に気配値を切り下げて週明けの取引が始まり、現在は1.1795ドル付近。やや上値が重い。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 111.89/91 1.1794/98 132.00/04

午前9時現在 111.86/88 1.1812/16 132.16/20

NY午後5時 111.84/87 1.1822/24 132.19/23

(為替マーケットチーム)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中