ニュース速報

ビジネス

ドル111円後半、米長期金利低迷で上値重い

2017年10月16日(月)15時23分

 10月16日、午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の111円後半。米長期金利は前週末の米消費者物価指数を受けた低水準からは若干反発したものの、依然2.2%台で低迷し、同金利と相関が高いドル/円相場は、上値を抑えられた。写真は6月撮影(2017年 ロイター/Thomas White)

[東京 16日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の111円後半。米長期金利は前週末の米消費者物価指数を受けた低水準からは若干反発したものの、依然2.2%台で低迷し、同金利と相関が高いドル/円相場は、上値を抑えられた。

週明け午前の取引は全般手掛かりに乏しく、短期筋の散発的な買い戻しにドルは小幅上昇したが、一巡後は値動きが鈍った。午後の取引も米長期金利を眺めつつの一進一退となった。

午後3時時点の米10年国債利回りは2.289/2.287%の気配。13日のニューヨーク市場では一時2.273%付近まで低下し2週間ぶりの低水準をつけた。

ドル/円相場と相関が高い米10年債利回りは「低下トレンドにある」(国内金融機関)とされ、ドル/円の先行きについても「目線が下向きになりやすい」(同)という。

難航が予想される米連邦準備理事会(FRB)の次期議長人事については、FRBのフィッシャー副議長が13日に、トランプ大統領はイエレン氏を再任するべきだとの考えを示した。

12日には、トランプ大統領が米スタンフォード大学のジョン・テイラー教授と面談したことが明らかになった。ただ、テイラー氏を巡っては、FRB内に「対立勢力」(外銀)もいるとされ、不透明感が漂う。

結果的に、パウエル理事とウォーシュ元FRB理事の選択肢が現実味を帯びそうだが、「ウォーシュ氏はQE2に何回も反対していて、ばら撒いたドルの回収を続けることが予想される。米国株のバブル崩壊のトリガーになるかもしれない」とマーケット・ストラテジィ・インスティチュート代表の亀井幸一郎氏はみている。

ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルの米金利戦略部門責任者、ジョージ・ゴンカルベス氏は6日、ウォーシュ氏がイエレン氏と最も異なると予想されるのは、現在過去最高値水準にある株式市場に調整が入ったとしても動じないと見られる点と指摘した。

イエレン議長およびバーナンキ前議長は、金融市場の動きに敏感に反応してきた。

市場では海外勢の日本株買いに関心を寄せる声が上がっている。財務省が前週13日に発表した10月1日―7日の対内株式投資は1兆2353億円の買い越しと、13年11月10日─16日の1兆2951億円の買い越し以来、約4年ぶり高水準を記録した。

日本取引所グループ(JPX)の集計でも、10月2日─6日の海外勢の現物株買いは6575億円の買い越しと15年4月第4週以来、2年5カ月ぶりの大きさだった。

ユーロは132円付近と小安い。ユーロは対ドルでも小幅に気配値を切り下げて週明けの取引が始まり、現在は1.1795ドル付近。やや上値が重い。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 111.89/91 1.1794/98 132.00/04

午前9時現在 111.86/88 1.1812/16 132.16/20

NY午後5時 111.84/87 1.1822/24 132.19/23

(為替マーケットチーム)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

デンマーク、女性も徴兵対象に 安全保障懸念高まり防

ワールド

米上院可決の税制・歳出法案は再生エネに逆風、消費者

ワールド

HSBC、来年までの金価格予想引き上げ リスク増と

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中