ニュース速報

ビジネス

インタビュー:追加緩和必要、月末日銀会合が好機=自民・山本氏

2015年04月01日(水)17時06分

 4月1日、「アベノミクス」の仕掛け人である自民党の山本幸三衆議院議員は、日銀短観など最近の経済指標を踏まえた景気情勢には足踏み感があり、注意が必要と語った。1月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 1日 ロイター] - アベノミクスの「仕掛け人」である自民党の山本幸三衆院議員は1日、ロイターのインタビューに応じ、日銀短観など最近の経済指標を踏まえた景気情勢には足踏み感があり、注意が必要と語った。物価がマイナスに転じる可能性も展望し、日銀による追加緩和が必要との認識を示した。追加緩和によって円安が加速する可能性を否定し、国際的に批判されることはないとの見通しも示した。

山本氏は今年1月のインタビューで「当面、緩和の必要はない」としていたが、足元の景気・物価情勢を踏まえ、量的緩和政策の強化を促した。「物価の落ち込みを見過ごすのは、中央銀行として採るべき政策ではない」と語り、デフレ脱却に向けた日銀の姿勢が問われれば、海外から株の売り浴びせも懸念されると警戒。

今夏以降の景気回復を確実にし、デフレ・マインドに逆戻りしないためには、追加緩和が「絶対的な必要条件だ」と、緩和の重要性を訴えた。

<景気は足踏み気味、デフレに逆戻りリスクも>

日銀の政策判断の前提となる景気情勢について、日銀短観などをみると「生産が思ったほど強くない。消費は底打ちし出したが、強く改善しているわけではない」と指摘。「方向としては改善しているが、若干足踏み気味で、少し要注意だ」と警戒した。

同時に物価の基調については「緩やかに上昇する」と見通し、円安と交易条件の好転で「今年の夏から来年にかけて、景気は一気によくなる」との展望を語った。

それにもかかわらず、追加緩和の必要性を強調した背景には、夏以降の景気回復を確実にし、デフレ・マインドに逆戻りしないためだとし「緩和することによるリスクより、緩和しないことのリスクのほうが大きい」と語った。

追加緩和のタイミングについて、山本氏は「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」が公表になる4月30日会合が『良いタイミング』だ」と指摘。「景気が足踏み状況にある。物価もマイナスになる可能性がある」とし、「日銀として、2%の物価目標に向かって、断固対応する姿勢を示さないわけにはいかない」と緩和の強化を促した。

追加緩和による円安を警戒する政界に対しても、統一地方選後の4月後半の会合であれば、理解が得られるとみているようだ。

<追加緩和でもそれほど円安に行かず>

一方、追加緩和に伴う円安への懸念に対しては、米国の利上げ時期が後退していることを挙げ「それほど円安にいかないと思う」と述べ、懸念を否定。追加緩和は「世界経済にも貢献する」として、国際的な批判は浴びないとの見解を示した。

米金融引き締め時期については「早くて9月、場合によっては12月(にずれ込む)」と見通した。

緩和強化の手段については、国債以外にも、社債・REIT(不動産投資信託)、財投機関債など多様な資産の買い入れや、付利をなくすなど、いろいろあると語った。

<2016年に2%目標達成、秋にデフレ脱却宣言へ>

今後の政策運営に関連して、山本氏は2016年には日銀が掲げる「2%の物価目標」の達成が見込まれるとしたが、17年4月の消費税率10%への引き上げの影響を見極めるまで、緩和スタンスを続けるべきとの考えに変わりないと指摘。「2016年秋にはデフレ脱却宣言し、2017年4月に消費税率引き上げ。これが理想的なシナリオだ」と語った。

*内容を追加しました。

(吉川裕子 木原麗花 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-ウクライナ民間人死者、5月は174人 約1年

ワールド

米国務長官、イスラエルやエジプトなど来週歴訪 休戦

ビジネス

米5月雇用、予想上回る27.2万人増 失業率上昇も

ワールド

バイデン氏、米国民に民主主義へのコミットメント訴え
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 2

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が…

  • 5

    憎まれ者プーチンは外では「防弾ベストを着せられて…

  • 6

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 7

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 8

    なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったの…

  • 9

    ほっとして隣を見たら「顔が半分ない死体」が...今も…

  • 10

    「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中